山本 長左(やまもと ちょうさ)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.山本 長左が制作した茶道具を売りたいお客様へ

山本長佐は妙泉陶房の九谷焼作家で、宮内庁御用達作家として知られています。また古九谷の中でも、藍九谷と呼ばれる染付で有名な人物です。古伊万里を連想するような藍色でかつ「用の美」が息づく作品が特徴的なので、器に盛られた料理が魅力的に映えます。その技術が認められ通商産業大臣認定の九谷焼伝統工芸士に認定されるなど、今もなお創作に打ち込む日々を過ごしています。

このページの目次

2.山本 長左という茶道具作家はどんな人物なのか

現代の藍九谷作家として誰しも思い浮かべる人物が山本長佐です。「器は使ってこそ生きてくる」とういう信念のもと、デザインや素材、サイズ感や使いやすさという細かい所までこだわりをもって創作している名匠です。「型打ち」と呼ばれる数少ない伝統技法でつくられる器は非常に軽量です。宮内庁からもその技術を高く評価されるなど、人気と実力も兼ね備えた作家です。

3.山本 長左の経歴・歴史を知ろう

山本長佐は1953年に生まれました。10代の頃から絵付けを始め、写生・模写・運筆を中心にこなし、若くして多才でした。徐々に頭角を現し始めると、当時無名だったのにも関わらず宮内庁コンペディションに推薦されるなど、大きなチャンスが巡ってきました。その機会を存分に生かし、宮内庁や日本政府の御用達となったことで広く名が知れ渡るようになります。その後も宮内庁からの依頼で天皇皇后両陛下御紋入器を制作するなど、確かな技術が評価されています。

4.山本 長左の茶道具の代表作品はこちら

  • 青華富士山金彩花瓶・黎明
  • 青華鳳凰文八角金彩大皿・永遠
  • 青華鳳凰文金彩香炉・飛翔

5.山本 長左が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

まずは山本長左の真作であるかが重要です。保証書や鑑定書があればなお良いでしょう。また山本長左がどの年代に手がけた作品であるかも査定のポイントとなります。

代表的な茶道具を査定するポイントとは
  • 山本長左本人の作であるかどうか(証明書や鑑定書があればなお良い)
  • 作者の署名(銘)があるか
  • 保存状態は良好か(欠けなどはないか)
  • 素材は何でできているか
  • 付属品は揃っているか(共箱・共布・栞などが残っているか)

6.山本 長左が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

相場価格はどの年代に作られたものか、保存状態は良好かによって大きく異なります。
例えば『九谷焼酒器』は盃もセットで76,000円の値がつきました。こちらはサイズが盃7.0cm×3.2cm、銚子8.0cm×11cmで、共箱付きの未使用品でした。
また『染付平皿』は5客で34,000円の値がついています。こちらはサイズが直径20cm、高さ2.5cmで、共箱付きの未使用品でした。

7.山本 長左が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説

山本長左は九谷焼作家で、その洗練された染付は焼物好きをはじめ女性の支持者も多く、皇室御用達の作家としても活躍しています。山本長左は現在あまり使用されていない「型打ち」の素地を使い、薄く独自の風情を感じることができる形の作品も多数あります。
また、呉須という顔料が染付されているのが特徴的で、盛られた料理が映えるような器が

その他の茶道具について