灰器(はいき)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.灰器を売りたいお客様へ

灰器は灰匙で炉や風炉の中にまくための灰を入れる器で、炭点前に灰を入れて、席中に持ち出す容器でもあります。主に風炉用と炉用に大別できます。また、楽吉左衛門や桂楽、楽入などの作家や京焼、萩焼、備前焼などの窯の作品であるならば、高値で取引される傾向があります。今回は灰器について査定ポイントに触れつつ、解説していきたいと思います。

このページの目次

2.灰器についての解説

灰器は風炉用と炉用があり、風炉用は小ぶりで釉薬がかかったもの、炉用は逆に大振りで濡灰を入れるために釉薬のかかっていない素焼のものを使います。また灰器は炉の炭点前には必ず使いますが、風炉の場合には土風炉で蒔灰がしてあるときのみ使用します。

3.灰器の歴史

灰器は古くは「灰焙烙」と呼ばれていました。灰匙と同様に、千利休の時代から灰器においても炉風炉を区別するようになり、特に「長次郎」が手掛けた作品が多く残っています。

4.灰器の買取査定ポイント

まず一番重要なポイントが「保存状態」です。欠けやヒビ、修理跡がある品だとその分査定評価はマイナスとなってしまうので、査定前に必ず確認することをおすすめします。また、いつの時代に誰によって手掛けられたかによっても大きく査定額が変動していきます。その他にも付属品の有無や人気の作品であるかどうかも重要なポイントです。

代表的な査定ポイント
  • 保存状態は良いか(欠けやヒビはないか)
  • 有名な作家や窯の作品であるか
  • 付属品が残っているか(共箱・共布・栞など)
  • 書付や花押(在判)はあるか

5.灰器の取引相場価格

灰器の取引相場価格はいつの時代に誰によって手掛けられたか、保存状態は良好かなどによって大きく異なってきます。また無傷完品で楽吉左衛門、桂楽、楽入などの作家や京焼、萩焼、備前焼などの窯の品であるならば、高値で取引される傾向があります。例えば、人間国宝である金重陶陽が手掛けた茶陶灰器には約25万円の値が付けられました。こちらはサイズが金重晃介の写真鑑定書・栞・布・二重箱が付属し、状態は良好で、温かみが感じられる見事な一品でした。同じく人間国宝である金重陶陽が手掛けた備前灰器には約13万円の値が付けられました。こちらはサイズが幅20.9cm、高さ7.8cm、共箱が付属し、経年によるスレ等見られますが無傷の状態で、シンプルな造りが印象的な作品でした。

6.灰器の買取についてのまとめ

灰器は炭手前の時に灰を入れて持ち出す陶磁製の器のことを指します。特に楽吉左衛門、桂楽、楽入などの作家や、京焼、萩焼、備前焼などの窯の作品は高値が付きやすいとされています。お持ちである灰器の保存状態が良好であり、人気の作品であるならば高額査定の可能性があります。

その他の炭道具について