灰匙(はいさじ)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.灰匙を売りたいお客様へ

灰匙とは、亭主が客の前で炉や風炉に炭を組み入れる際に使用する、炉や風炉に灰をまくための匙のことを指します。中古市場においても安定した需要がある灰道具との一つとされています。今回は灰匙について、査定ポイントやか取引相場価格に触れつつ解説していきたいと思います。

このページの目次

2.灰匙についての解説

灰匙は銅や鉄などの金属製であり、炉用と風炉用の2種類に分けられます。炉用は大振りで桑の木の柄がついたものが使用され、風炉用は小振りで柄が長くそこに竹の皮を巻いたものであることが多いです。

3.灰匙の歴史

もともと灰匙として竹に土器などをさして使っていたとされていて、その後千道安が金属のものを使うようになりました。これを見て後に千利休も金属製のものを使うようになったとされています。

4.灰匙の買取査定ポイント

まず一番重要なポイントが「保存状態」です。あまり状態のよろしくない品だと、その分査定評価はマイナスとなってしまいます。また、いつの時代に誰が手掛けたかによっても大きく査定額が変動していきます。その他にも付属品の有無や人気の作品であるかどうかも重要な要素です。

代表的な査定ポイント
  • 保存状態は良いか
  • 中川浄益などの有名作家の作品であるか
  • 付属品が残っているか(共箱・共布・栞など)
  • 書付や花押(在判)はあるか

5.灰匙の取引相場価格

灰匙の取引相場価格はいつの時代に誰が手掛けたか、状態は良好かなどによって大きく異なってきます。また無傷完品で中川浄益などの作家の品であるならば、高値で取引されやすい傾向にあります。例えば、10代中川浄益が手掛けた炉風炉灰匙には86,000円の値が付けられました。こちらはサイズが風炉用が長さ22.8cm、幅3.1cm、重さ34gで、炉用が長さ23.3cm、幅6.3cmで、、淡々斎書付・共箱が付属し、若干の使用感が見られる状態ですが風格と品位が感じられる作品でした。また、11代中川浄益が手掛けた『桑柄炉風炉灰匙』には66,000円の値が付けられました。こちらはサイズが風炉用が長さ20.7cm、幅3.8cm、炉用が長さ21.5cm、幅5.6cmとなり、共箱・紙外箱が付属し、無傷の状態でシンプルでありながらモダンさも兼ね備えた見事な一品でした。

6.灰匙の買取についてのまとめ

灰匙とは、客の前で炉や風炉に炭を組み入れる際に使用する、炉や風炉に灰をまくための匙のことを指します。今現在においても大変需要のある灰道具として認知されています。お持ちである灰匙の保存状態が良好であり、中川浄益などの有名作家の作品であるならば高額査定が期待できます。

その他の炭道具について