建水(けんすい)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.建水を売りたいお客様へ

建水は、茶碗を清めたり温めたりしたときに使った湯や水を捨てるために用いられる道具のことを指します。特に銀製や銅製が人気であり、仁清の白釉、備前の火襷や伊部手、伊賀の沓形、海松桶なども続いて人気です。今回は建水について買取査定ポイントに触れつつ、ご説明していきたいと思います。

このページの目次

2.建水についての解説

建水は七宝、真鍮、唐銅などの金属製のものや、陶磁器や竹木などの材質のものがあります。また建水の代表的な形に「餌畚」「棒の先」「槍の鞘」「鉄盥」「箪瓢」「大脇差」「差替」があり、これらを七種建水と呼びます。

3.建水の歴史

建水は古くは水翻、水覆、水下と書き、現在では水を建えす(くつがえす)という意味で建水という名が使われています。また、建水は脇に携えて出るので、千利休は「脇差」や「槍の鞘」という言葉を好んで使っていたと言われています。このような言葉が生まれたのも、茶道の初期に武士たちが深く関わったことを意味しています。

4.建水の買取査定ポイント

まず一番重要なポイントが「コンディション」です。欠けや修理跡がある品だとその分査定評価はマイナスとなってしまいます。また、いつの時代に手掛けられたかによっても大きく査定額が変動していきます。その他にも付属品の有無や人気の作品であるか、素材は何でできているかなども重要なポイントです。

代表的な査定ポイント
  • 保存状態は良いか(欠けや修理跡はないか)
  • 有名作家の作品であるか
  • 付属品が残っているか(共箱・共布・栞など)
  • 素材は何でできているか
  • どの年代に作られたか

5.建水の取引相場価格

建水の取引相場価格はどの時代に手掛けられたか、コンディションは良好か、素材は何でできているかなどによって大きく変動します。また無傷完品で人気の品であるならば、比較的高値が付きやすいとされています。例えば3代本間琢斎が手掛けた袋形建水には約170万円の値が付けられました。こちらはサイズが直径12cm、高さ10cm、重量755g、合せ箱が付属し、経年によるスレ等見られますが状態は良好で、水辺に生きる生物の世界が存分に表現された一品でした。また真藤玉真が手掛けた『斑紫銅蓮葉鷺地紋建水』には約72万円の値が付けられました。こちらは在銘で、時代に伴うスレ等見られますが状態は良好で、施された文様が見事な作品でした。

6.建水の買取についてのまとめ

建水は、茶碗を温めるために使ったお湯や綺麗にするために使用した水を捨てるための道具です。特に有名作家が手掛けた建水になると、買取において高い値が付くことがあります。茶道具市場においても活発に取引が行われている建水をお持ちで、そのコンディションが良好であり、人気の作品であるならば高額査定の可能性があります。

その他の茶道具について