塚本 司郎(つかもと しろう)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.塚本 司郎が制作した茶道具を売りたいお客様へ

塚本司郎は昭和から平成にかけて活躍した岐阜県出身の陶芸家です。中国宋時代の定窯の陶磁を研究し、独自の技法を確立したとして、土岐市指定無形文化財「白磁・彩磁の技法」の技術保持者に認定されています。また塚本司郎の持つ彩磁の技術は中国でも高く評価され、中国故宮博物院や中国北京中央工芸美術学院からも技術認定を受けています。

このページの目次

2.塚本 司郎という茶道具作家はどんな人物なのか

塚本司郎は定窯の白磁に魅了され、その再現を試みるのと並行して彩磁の研究をおこなっていました。塚本快示のもとから独立した後は、草花や鳥をモチーフに、花瓶、香炉、茶碗など幅広く作品を生み出してきました。特に白磁に浮彫を施し、淡い色合いで描く彩磁の技法を用いた作品は注目を集め、その後も個展を中心に数多くの作品を発表しています。

3.塚本 司郎の経歴・歴史を知ろう

塚本司郎は1927年に岐阜県で生まれます。1945年にいとこである塚本快示に師事し、ともに青白磁・白磁の成形、釉薬、焼成の研究に励み、白磁技術を習得しました。その後独立して築窯すると、個展を中心に次々と作品を発表していきます。また、中国北京中央工芸美術学校で個展を開くなど、中国でも高い評価を受けていました。

4.塚本 司郎の茶道具の代表作品はこちら

  • 白磁飛鶴香炉
  • 彩磁紫陽花花瓶

5.塚本 司郎が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

まずは塚本司郎の真作であることが重要です。状態が良好であるかもポイントになります。また付属の品も大事な要素の一つで、例えば作家本人の署名がある共箱や、鑑定人、あるいは親族などの書付がある識箱など、箱の種類によって大きく査定額が変動します。

代表的な茶道具を査定するポイントとは

  • 塚本司郎本人の作であるかどうか(証明書や鑑定書があればなお良い)
  • 作者の署名(銘)があるか
  • 保存状態は良好か(欠けなどはないか)
  • 素材は何でできているか
  • 付属品はそろっているか(共箱・共布・栞などが残っているか)

6.塚本 司郎が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

相場価格はコンディションが良好か、どの年代に手掛けられ、銘の有無によっても大きく変わります。また、図案や技法によっても取引金額が変動します。 例えば『彩磁胡蝶蘭八角陶筥』には約12万円の値がつきました。こちらはサイズが幅29.4cm、高さ8.1cm、共箱・共布・栞が付属し、経年によるスレ等見られますが無傷の状態で、第5回塚本司郎彩磁展に出品された品でした。また『彩磁蘭花花瓶』には42,500円の値がついています。こちらはサイズが高さ28.1cm、幅24.0cm、共箱・共布・栞が付属し、無傷の状態で、蘭の美しさが見事に表現された一品でした。

7.塚本 司郎が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説

塚本司郎は、塚本快示のもとで純白の美を持つ白磁技術を教わりました。その技術に彩磁を取り込んだ作品は、椿・梅・蘭・朝顔などの草花が際立っているのが特徴とされています。また、北京博物館では日本画家である平山邦夫に次いで作品が収められており、中国における評価も高いとされています。その洗練された技術から、真作で保存状態の良いものは高額査定になる可能性もあります。

その他の茶道具について