手塚 圭成(てづか けいせい)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.手塚 圭成が制作した茶道具を売りたいお客様へ

人間国宝である角谷一圭に師事して、芦屋釜の美しい作風を学んだとされる人物が手塚圭成です。その師匠である角谷一圭から「圭」をいただき「圭成」として活躍するようになってからは、数々の展覧会に作品を出品し、賞を受賞してきました。近年には東京、大阪を中心に個展を開催しています。

このページの目次

2.手塚 圭成という茶道具作家はどんな人物なのか

手塚圭成は徳島生まれの釜師です。重要無形文化財「茶の湯釡」の保持者である角谷一圭に師事し、芦屋釜を学びました。芦屋釜とは筑前国芦屋津の鋳物師たちが造っていた釜のことで、京の武士や貴族が多数愛用したことでも知られています。手塚圭成はその芦屋釜の名手であり、多くの釜を制作してきました。

3.手塚 圭成の経歴・歴史を知ろう

手塚圭成は1950年に徳島県で生まれます。1966年に角谷一圭に師事し、1970年には第17回日本伝統工芸展で初出品初入選を果たします。それ以降も多くの作品を出品し、入賞していきます。1990年に角谷一圭より雅号「圭成」を拝受してからは、日本工芸会を脱退して自らの工房を築くなど、個人的な活動が増えました。多くの茶人たちが手塚圭成の釜を持っているとされているなど、根強い愛用者がいることでも知られています。

4.手塚 圭成の茶道具の代表作品はこちら

  • 車軸釜 富貴ノ図
  • 霰 姥口釜
  • 六花形釜

5.手塚 圭成が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

まず手塚圭成の真作であるかどうかが重要です。銘入りか、保存状態は良好かも重要なチェックポイントになります。また、付属品の有無によっても査定額が変わっていきます。

代表的な茶道具を査定するポイントとは
  • 手塚圭成本人の作であるかどうか(証明書や鑑定書があればなお良い)
  • 作者の署名(銘)があるか
  • 保存状態は良好か(欠けなどはないか)
  • 素材は何でできているか
  • 付属品は揃っているか(共箱・共布・栞などが残っているか)

6.手塚 圭成が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

相場価格は保存状態が良好か、またどの年代に手掛けられ、銘入りかどうかによっても大きく変動します。
例えば『富貴ノ図車軸釜』には98,000円の値がつきました。こちらはサイズが幅20.8cm、口径10.5cm、高さ19.2cmで共箱・共布が付属し、和銑の釜肌に富貴ノ図・蕗の葉地紋が施され、形も大変美しく風格のある一品です。
また『千鳥ノ釡』には91,000円の値がついています。こちらはサイズが高さ20.3cm、幅20cmで、共箱・共布が付属し、未使用の状態で造形が素晴らしい仕上がりとなっている一品です。

7.手塚 圭成が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説

手塚圭成は徳島生まれの釜師であり、重要無形文化財「茶の湯釡」の保持者として有名な角谷一圭に師事し、芦屋釜の気品ある作風を継承しています。また、洋銑と比べると錆びが出にくいという特性を持つ和銑を用いた釜の制作でも知られていることもあり、実際に手塚圭成の釜は錆びにくいものが多いです。その研ぎ澄まされた確かな技術から、真作で保存状態の良いものは高額査定になる可能性もあります。

その他の茶道具について