寺井 直次(てらい なおじ)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.寺井 直次が制作した茶道具を売りたいお客様へ

独創的な世界観を武器に天才蒔絵師・漆芸家と称された作家が寺井直次です。蒔絵の世界に多大なる衝撃を与え、国内だけでなく海外でも評価の高い人物とされています。近代的な方法を用いて作品を生み出すアプローチは注目され、その功績は計り知れないとされています。

このページの目次

2.寺井 直次という茶道具作家はどんな人物なのか

寺井直次は重要無形文化財「蒔絵」保持者で、人間国宝に認定された漆芸家・蒔絵師です。ウズラなどの卵の殻を砕いて、一つ一つを張り付けることにより遠近や濃淡を表現するなどの独自の卵殻蒔絵技法を確立します。乾燥硬度に耐える白漆が無い中で漆芸における新しい表現方法を作り上げました。また、モチーフとして花鳥を用いているのも特徴です。

3.寺井 直次の経歴・歴史を知ろう

寺井直次は石川県金沢市の金物屋で鍛冶職の家で生まれます。石川県立工業学校漆工科卒業後、東京美術学校工芸科漆工芸科に入学します。そこで、松田権六らの指導を受けます。卒業後は、財団法人理化学研究所にてアルミニウムを使った金胎漆器を研究します。戦後には故郷である金沢に戻り、蒔絵師として作家活動を開始して1948年には日展で『鷺小屏風』が特選に選ばれます。その後も数々の賞を受賞し、1985年には重要無形文化「蒔絵」保持者に認定されました。

4.寺井 直次の茶道具の代表作品はこちら

  • 瑞鳥文漆筥
  • 極光
  • 高嶺の松小屏風
  • 梅花蒔絵香合
  • 夕映蒔絵茶箱
  • 金胎蒔絵箱 鹿柴

5.寺井 直次が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

まず大前提として寺井直次の真作であるかが重要です。銘入りかどうか、保存状態は良好かも重要なポイントになります。また、寺井直次がどの年代に手がけた作品かによっても大きく査定額が変わってきます。

代表的な茶道具を査定するポイントとは
  • 寺井直次本人の作であるかどうか(証明書や鑑定書があればなおよい)
  • 作者の署名(銘)があるか
  • 保存状態は良好か(欠けなどはないか)
  • 素材は何でできているか
  • 付属品は揃っているか(共箱・共布・栞などが残っているか)

6.寺井 直次が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

相場価格は保存状態が良好であるかどうか、またどの年代に手掛けられたかによって大きく変動します。
例えば『富貴草蒔絵平棗』には約60万円の値がつきました。こちらはサイズが直径8.4cm、高さ5.9cmで、共箱・仕覆・共二重箱付きで、無傷完品でした。また、作品裏部に銘があり、卵殻による富貴草の表現が見事な一品でした。 また『唐辛子蒔絵内梨子地棗』には48,500円の値がついています。こちらはサイズが直径6.5cm、高さ7cmで、共箱・共布付属で、コンディション良好であり、黒地に唐辛子の上品な赤が良く映える一品でした。

7.寺井 直次が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説

寺井直次は、東京美術学校工芸科漆工部で六角紫水や松田権六、山崎覚太郎など錚々たる作家に師事し、着実に実力を伸ばしていきました。アルミニウムを電解処理して強靭な素地を作る金胎漆器の方式を新たに開拓し、卵殻を用いた蒔絵芸術を展開して人間国宝に認定されました。また、多数の受賞歴や皇室御用命を受けた偉大な漆芸家の一人として漆芸界の中でも欠かせない存在として認知されています。その洗練された技術から真作で保存状態の良いものは高額査定になる可能性もあります。

その他の茶道具について