瀧口 喜兵爾(たきぐち きへいじ)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.瀧口 喜兵爾が制作した茶道具を売りたいお客様へ

瀧口喜兵爾は東京生まれの陶芸家です。加藤十右衛門から陶芸の心について学び、技術的な面は独学で技を習得したとされています。独立後には織部を中心に手回しろくろで作陶し、伝統的技法をベースに現代感覚あふれる絵付けの茶陶を中心に制作をしています。百貨店やギャラリーなどで個展を開催し、親子で個展を開催するなど精力的に活動しています。

このページの目次

2.瀧口 喜兵爾という茶道具作家はどんな人物なのか

瀧口喜兵爾は織部焼の名手として知られています。織部焼は木製の型に押し付けることよってつくられるのですが、歪みや釉薬の兼ね合いによって同じ模様や造形のものではなく、それぞれ違ったものができあがるのが特徴です。この特性を理解し、モダンな雰囲気の斬新な絵付けによる作品を数多く生み出しています。

3.瀧口 喜兵爾の経歴・歴史を知ろう

瀧口喜兵爾は1937年に東京都で生まれます。1960年に玉川大学農学部を卒業し、音楽が好きだったことから、河合楽器に就職します。その後陶芸家になろうと志し、1961年に加藤十右衛門のもとへ入門します。独立を果たすと高島屋や三越といった有名百貨店を中心に個展を開催するなど意欲的に活動しています。

4.瀧口 喜兵爾の茶道具の代表作品はこちら

  • 黒掻落し絞茶盌
  • 赤織部手鉢
  • 鳴海織部茶盌
  • 鬼織部俎皿

5.瀧口 喜兵爾が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

まずは瀧口喜兵爾の真作であることが重要です。状態が良好であるかもポイントになります。また付属品も大事な要素の一つで、例えば作家本人の署名がある共箱や、鑑定人、あるいは親族などの書付がある識箱など、種類によって大きく査定額が変わっていきます。

代表的な茶道具を査定するポイントとは

  • 瀧口喜兵爾本人の作であるかどうか(証明書や鑑定書があればなお良い)
  • 作者の署名(銘)があるか
  • 保存状態は良好か(欠けなどはないか)
  • 素材は何でできているか
  • 付属品はそろっているか(共箱・共布・栞などが残っているか)

6.瀧口 喜兵爾が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

相場価格は状態が良好か、どの年代に手掛けられ、銘の有無によっても大きく変わります。また、図案や技法によっても取引金額が変動します。
例えば『赤織部茶碗』には約30万円の値がつきました。こちらはサイズが幅14cm、高さ10cm、奥行9cm、共箱が付属し、やや汚れが見られる状態で、モダンな雰囲気が印象的な一品でした。同じく別の『赤織部茶碗』には51,000円の値がついています。こちらはサイズが高さ7cm、幅14cm、奥行10.5cm、共箱が付属し、無傷の状態で、渋さがあり造形美が見事な茶碗でした。

7.瀧口 喜兵爾が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説

織部焼の名手として認知されている瀧口喜兵爾ですが、独立した頃は志野を中心に制作しており、初期作品は志野の作品が多く見られます。また、茶陶を中心に制作しているため、ヘラのあてる場所や削り方を知り尽くしており、多くの茶人に愛用されている作家の一人です。その磨きあげられた確かな技術から、真作で保存状態の良いものは高額査定になる可能性もあります。

その他の茶道具について