滝口 和男(たきぐち かずお)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.滝口 和男が制作した茶道具を売りたいお客様へ

滝口和男は京都の五条坂で清水焼の割烹食器の卸問屋を営んでいた家の息子として生まれた陶芸家です。近所に住んでいた八木一夫の影響を色濃く受け、多数の賞に入賞し、個展も精力的に開いています。立体的なオブジェから日常使いの食器や雑器なども制作し、かわいらしいうさぎの作品も残しています。

このページの目次

2.滝口 和男という茶道具作家はどんな人物なのか

滝口和男は整いすぎる作品を好まない傾向にあります。それゆえに、手捻り風に崩して制作することが多いです。また、イギリスのロイヤル・カレッジ・オブ・アートを修了したのをきっかけに、無題の作品からタイトルを先に付けてから制作をするようになり、香合などの茶道具や食器などを手掛けるようになりました。

3.滝口 和男の経歴・歴史を知ろう

滝口和男は1953年に京都府で生まれます。作陶に明け暮れる毎日の末に学校に通う時間がなくなってしまい1978年に京都市立芸術大学美術部を中退しますが、日展で初入選を果たします。その後も国内外の展覧会で活躍し、数々の賞を受賞していきます。また、個展も意欲的に開くなど精力的に活動していき、2013年には京都府文化功労賞を受賞します。

4.滝口 和男の茶道具の代表作品はこちら

  • 無題
  • ぐい呑・あたたかなひは

5.滝口 和男が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

まずは滝口和男の真作であることが重要です。状態が良好であるかもポイントになります。また付属品も大事な要素の一つで、例えば作家本人の署名がある共箱や、鑑定人、あるいは親族などの書付がある識箱など、種類によって大きく査定額が変わっていきます。

代表的な茶道具を査定するポイントとは

  • 滝口和男本人の作であるかどうか(証明書や鑑定書があればなお良い)
  • 作者の署名(銘)があるか
  • 保存状態は良好か(欠けなどはないか)
  • 素材は何でできているか
  • 付属品はそろっているか(共箱・共布・栞などが残っているか)

6.滝口 和男が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

相場価格は状態が良好か、どの年代に手掛けられ、銘の有無によっても大きく変わります。また、図案や技法によっても取引金額が変動します。
例えば『刻まれた紫の時』という名の急須には51,000円の値がつきました。こちらはサイズが高さ12cm、幅18.5cm、奥行18.5cm、共箱が付属し、無傷の状態で、独特な色使いが印象的な急須でした。また、脚付花瓶には23,100円の値がついています。こちらはサイズが高さ23.5cmで、共箱が付属し、目立つ傷や汚れはなく良い状態の花瓶でした。

7.滝口 和男が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説

さまざまな技法を用いて自由な作陶を継続している陶芸家が滝口和男です。記憶にあるものや言葉からインスピレーションを受け、柔軟な心で焼物に取り組み、現在はタイトルを決めてから制作に取り掛かるスタイルを定着させています。その作品は、一人の作家が生み出したとは到底思えないほど幅が広く、多くのファンを魅了し続けています。お持ちの作品が滝口和男の真作で、保存状態の良いものは高額査定になる可能性もあります。

その他の茶道具について