杉木 普斎(すぎき ふさい)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.杉木 普斎が制作した茶道具を売りたいお客様へ

杉木普斎は三重県伊勢市を生まれとする江戸時代の茶人です。千利休の孫である千宗旦の弟子であった杉木は、優れた技術により茶道界でもその名をよく知られていました。
杉木は茶人として点前にふさわしい茶道具を自らの手で制作しました。杉木の作る素朴な作品は、国内の有名美術館にも収蔵されています。

このページの目次

2.杉木 普斎という茶道具作家はどんな人物なのか

杉木普斎が制作したのは、茶道に用いる茶道具です。茶杓や花器、蓋置などといった作品を残し、それらは素朴でさっぱりとしたシンプルな作風を特徴としています。これは杉木が、千利休にならった簡素な茶の湯である「侘び茶」の精神を守っていたためです。杉木の侘びた雰囲気を持つ茶道具を用い、茶の湯の弟子達に伝えていきました。

3.杉木 普斎の経歴・歴史を知ろう

杉木普斎は江戸時代である1618年、三重県伊勢市にて、代々神宮御師職の家に誕生しました。杉木は15斎の頃、千利休の孫である千宗旦に弟子入りし、茶道を学び始めます。千宗旦没後には千宗守・宗左に師事し、やがて杉木の名は茶人として知られるようになります。侘び茶を追求する中で茶道具も手掛け、その素朴な作品が現代に残されています。杉木は1706年79歳で没するまで、侘び茶の一生を送りました。

4.杉木 普斎の茶道具の代表作品はこちら

  • 茶杓 銘「佛子」
  • 竹茶杓 銘「亀」
  • 茶杓 銘「大黒」
  • 竹花入 一重切

5.杉木 普斎が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

杉木普斎の買取査定ポイントとしては、まず杉木普斎の真作であるかどうかということが重要となります。そして、付属品である箱や箱書きがあるかどうかという点も、査定に大きく関わります。
また、杉木の作品は江戸時代のものであるため、状態の良し悪しも査定においてのポイント。割れや傷があると評価額は下がってしまいますが、綺麗に保存されているものは高値が付くこともあります。また、侘びを追求した杉木らしさが作品に現れていることもポイントです。

代表的な茶道具を査定するポイントとは
  • 真作であること
  • 箱、箱書きがあること
  • 状態が良いこと
  • 作者の作風が現れていること

6.杉木 普斎が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

杉木普斎の作品は市場に出回っている数があまり多くありません。ネットショップで販売されているようなものはほとんどなく、オークション市場でごくわずかの出品が見られる位です。それらの価格は数千円で売買されているものもあれば、10万円を超えるものも。数十件の入札が見られるものもあるので、人気は高いと言えるでしょう。

7.杉木 普斎が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説

杉木普斎は、江戸時代の茶人です。侘び茶を追求し、素朴な茶道具を制作、千利休の茶の湯を後世に伝えました。茶杓や花入、椀などの作品が残されています。市場に出ている杉木の作品数は少ないですが、オークションでは数千円から数万円で売買されているものが数件見られます。
作品の状態や出来栄えによっては、高値の取引も期待できる人物です。

その他の茶道具について