須田 菁華(すだ せいか)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ
1.須田 菁華が制作した茶道具を売りたいお客様へ
須田菁華は、金沢県の九谷焼の窯元である「菁華窯」で代々踏襲される当主の名前です。明治大正時代の初代から始まり、現在は4代目須田菁華が後を引き継いでいます。須田が制作するのは、石川県南部で生産される、鮮やかな色絵が特徴的な九谷焼です。「無心の手仕事の美」を代々追求し、どの代でも、食に寄り添う美しい作品を生み出しています。
このページの目次
2.須田 菁華という茶道具作家はどんな人物なのか
須田菁華が代々制作するのは、金沢の伝統工芸である九谷焼です。九谷焼は、黒で描かれた線描きに赤や黄、緑、紺青、紫といった5つの色で彩色する絵付け技法を用い、鮮やかさや力強さを特徴とする焼物を指します。須田の作品は大らかな雰囲気を持ち、中でも4代目の作品は、独創的な造形や色彩による大胆さや斬新さを見る者に感じさせます。
「用を為して美しいものを」と本人が語るように、須田の作品は美しさだけでなく実用性も兼ね揃えており、皿や鉢、酒器、醤油差しなど様々な食器類を手掛け、写し作品も制作しています。
3.須田 菁華の経歴・歴史を知ろう
初代須田菁華は、1862年金沢にて誕生しました。1883年に九谷陶器に入社し、陶磁器作りの腕を磨きました。やがて独立し、1906年には菁華窯という自信の窯を築き、優れた作品を多数制作します。また、1915年には北大路魯山人にも手解きをしたと言われています。その後その名は2代目3代目と踏襲され、現在では4代目須田菁華が家業を継承しています。4代目は3代目の子であり、金沢美術工芸大学洋画科を卒業。祖父に陶工を学びました。現在も窯と伝統を守りながら、鮮やかな九谷焼を生み出しています。
4.須田 菁華の茶道具の代表作品はこちら
- 呉須赤絵草花文四方猪口
- 七種蓋置
- 黄瀬戸写花瓶
- 乾山写色絵吉野山図透鉢
- 祥瑞ぐい呑
5.須田 菁華が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握
査定ポイントとしては、まず須田菁華の真作であるということが重要です。続いて、陶印や箱、箱書きの有無にも重きが置かれます。
また、古くて状態の良いものは高く査定される可能性が高いとされています。須田の場合、何代目の作品か、作品の種類(皿や鉢など)、出来栄えなども査定のポイントとなります。
- 真作であること
- 陶印、箱、箱書きがあること
- 状態が良いこと
- 何代目の作品か
- 作品の種類
- 出来栄えが良いこと
6.須田 菁華が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場
須田菁華の作品は、多くが1~30万円で取引されています。中でも、20cmほどの鉢が17万円で取引されるなど、初代の作品には高値が付く傾向にあります。また、4代目の大鉢作品の価格も高く、25万円~28万円ほどの値で販売されているものもあります。
オークション市場では、取引平均額が約1万6千円とされ、高価なものから数千円のものまで出品されているようです。
7.須田 菁華が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説
須田菁華は、4代続く九谷焼の窯元当主の名です。力強く大らかな作風で知られ、幅広い技術で多様な九谷焼を制作しました。それらの作品は実用性にも富むことでさらに高い評価を得ています。
須田の作品は数万円から数十万円で取引されるものが多く、作品によってはかなりの高値が付くものも存在します。また、オークション市場では数千円で購入できるものもあり、作品による価格帯は幅広くなっています。
その他の茶道具について
- 茶道具
- 茶碗 | 茶壺 | 棗 | 水指 | 茶杓 | 茶筅 | 銀瓶 | 建水 | 香炉 | 風炉 | 香合 | 炉縁 | 風炉先屏風 | 蓋置 | 茶掛け | 柄杓 | 菓子器 | 花入 | 盆 | 帛紗 | 仕覆 | 扇子 | 茶巾 | 茶巾筒 | 煙草盆 | 懐石道具 | 水屋道具 |
- 唐物茶碗
- 天目茶碗 | 青磁茶碗 | 白磁茶碗 |
- 高麗茶碗
- 井戸茶碗 | 三島茶碗 | 粉引茶碗 | 刷毛目茶碗 | 御本茶碗 | 御所丸茶碗 | 金海茶碗 | 伊羅保茶碗 | 熊川茶碗 | 割高台茶碗 | 蕎麦茶碗 | 玉子手茶碗 | 堅手茶碗 | 雨漏茶碗 | 斗々屋茶碗 | 柿の蔕茶碗 | 雲鶴茶碗 | 呉器茶碗 | 絵高麗茶碗 |
- 和物茶碗
- 楽茶碗 | 唐津茶碗 | 志野茶碗 | 織部茶碗 |
- 茶入
- 唐物茶入 | 和物茶入 | 島物茶入 |
- 鉄瓶
- 南部鉄瓶 |
- 茶釜
- 芦屋釜 | 天命釜 |
- 炭道具
- 炭斗 | 炭 | 火箸 | 羽箒 | 灰器 | 灰匙 |
- 棚
- 台子 | 大棚 | 小棚 | 旅箪笥 | 茶箱 |
- 煎茶道具
- 湯冷まし | 茶托 | ボーフラ | 水注 | 茶量 | 火炉 | 涼炉 | 茶櫃 |
- 急須
- 宝瓶 |
- 焼き方
- 楽焼 | 萩焼 | 唐津焼 | 美濃焼 | 瀬戸焼 | 備前焼 | 信楽焼 | 丹波焼 | 越前焼 | 伊万里焼 | 九谷焼 | 益子焼 | 七宝焼 | 砥部焼 | 常滑焼 | 高取焼 |
- 茶道具作家一覧
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。