即中斎(そくちゅうさい)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.即中斎が制作した茶道具を売りたいお客様へ

表千家13代家元である即中斎は、現代茶道の祖と言われる人物です。長男の早死によって家元を継承した即中斎は、1942年の表千家同門会の発足により現代茶の湯の発展を志します。この組織が社団法人になった1970年代には、日本全国に支部を持つようになるまで発展したため、表千家の歴史の中で即中斎は欠かせない存在であると言えます。

このページの目次

2.即中斎という茶道具作家はどんな人物なのか

戦後に現代茶道を築き上げた立役者が即中斎です。明治、大正、昭和と3つの時代を茶と共に生きた人物でもあります。即中斎最大の功績とされるのが表千家同門会の設立と表千家不審菴の財団法人化です。これらを推し進めたことにより、スムーズに茶の湯を広めることに成功したとされています。また、手掛けた作品は潔さと心地良い緊張感のある物が多く、今もなお多くの人に愛されています。

3.即中斎の経歴・歴史を知ろう

即中斎は1901年に京都で表千家12世惺斎の次男として生まれました。惺斎が亡くなる前年に長男である不言斎宗員が早世したため、翌年37歳のときに表千家家元を継承しました。1940年には利休350年忌の法要と茶事を開き、茶道具や掛軸を制作して世に発表していきました。1942年には表千家同門会を発足し、海外にも支部を設立するなど、茶道の普及に努めました。

4.即中斎の茶道具の代表作品はこちら

  • 茶杓
  • 掛軸

5.即中斎が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

まずは即中斎の真作であることが重要です。状態は良好であるかもポイントになります。また付属品も大事な要素の一つで、例えば作家本人の署名がある共箱や、鑑定人、あるいは親族などの書付がある識箱など、箱の種類によって大きく査定額が変わっていきます。

代表的な茶道具を査定するポイントとは

  • 即中斎本人の作であるかどうか(証明書や鑑定書があればなお良い)
  • 作者の署名(銘)があるか
  • 保存状態は良好か(欠けなどはないか)
  • 素材は何でできているか
  • 付属品はそろっているか(共箱・共布・栞などが残っているか)

6.即中斎が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

相場価格は保存状態が良好か、どの年代に手掛けられ、銘の有無によっても大きく変動します。また、図案や技法によっても取引金額が異なります。
例えば『二ツ節茶杓』には約57,001円の値がつきました。こちらはサイズが幅1.1cm、長さ18.7cm、無傷の状態で、繊細な作りが光る一品でした。また『茶杓「蓬莱」』には38,220円の値がついています。こちらはサイズが幅1.1cm、長さ18.2cm、無傷の状態で、フォルムが美しい作品でした。

7.即中斎が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説

即中斎は、千利休を祖とする茶道の流派「表千家」の13世家元です。戦後の混乱期の中で、茶道の普及に努めるために表千家同門会を発足するなど、精力的に活動しました。また、日本だけでなく、海外にも拠点を設置するなど、当時の社会情勢に即した活動をおこないました。また、古流と現代の美を織り交ぜた作品を展開したことでも有名です。お持ちの即中斎の作品が真作で、保存状態の良いものは高額査定になる可能性もあります。

その他の茶道具について