新開 寛山(しんかい かんざん)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.新開 寛山が制作した茶道具を売りたいお客様へ

釘彫りや象眼などの数多くの手法を用い独自の活動で作陶を続けた陶芸家が新開寛山です。京都生まれの新開寛山は、京焼のもつ伝統を継承し、かつ挑戦的な作品づくりを精力的におこなった人物とも言われています。鳥をはじめとする動物をモチーフにした作品や、鉄釉や陶彫、象嵌などの技を使った作品など、作陶の新境地を開拓しました。

このページの目次

2.新開 寛山という茶道具作家はどんな人物なのか

新開寛山は清風与平の孫であり、京都の伝統を継承しながらも、新しい時代においての陶芸創作を追求しつづけた陶芸家です。特徴的なのが鳥の絵や貼り付け文、そして印刻文など、作品に多くの鳥をモチーフにして装飾を施しました。新開寛山は青年の頃に日本画や洋画を学び、そこで図案や絵画を描いていた経験が、後々の作品に反映されています。新開寛山は日展などに出品し活躍を重ね、陶芸界にその名を轟かせました。

3.新開 寛山の経歴・歴史を知ろう

新開寛山は、京都で1912年に誕生しました。実家が陶業をしている家だったので、幼少のころから陶芸は身近な存在だったといいます。その流れで新開寛山自身も、自然な成り行きを経て陶芸家を目指していくことになります。工芸学校で陶芸の基礎を学んだ後、1930年に11回帝展に作品を出し、いきなり入賞を果たします。若くしてその才を認められた新開寛山は、戦後には日展にも積極的に出品していきます。1951年には日展で特選を受賞し、1958年には会員に推挙されるなど、陶芸の新たな道を切り開いていきます。そして、『玄鳥』という作品で日本芸術院賞を取るなど、陶芸界に欠かせない存在となっていきました。

4.新開 寛山の茶道具の代表作品はこちら

  • 玄鳥花瓶
  • 群韻花瓶
  • 花を運ぶ鳥飾大皿
  • 街花瓶
  • 西瓜画花瓶
  • 早春文花瓶

5.新開 寛山が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

まずは新開寛山の真作であるかが重要です。保証書や鑑定書があればなお良いでしょう。また新開寛山がどの年代に手がけた作品であるのか、そして保存状態の良し悪しも査定のポイントとなります。

代表的な茶道具を査定するポイントとは
  • 新開寛山本人の作であるかどうか(証明書や鑑定書があれば尚良し)
  • 作者の署名(銘)があるか
  • 保存状態は良好か(欠けなどはないか、箱が残っているかなど)
  • 素材は何でできているか
  • 付属品は揃っているか

6.新開 寛山が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

相場価格はどの年代に作られたものかによって大きく異なります。
例えば、『ペルシャ青 金銀彩孔雀花瓶』には約2.5万円の値が付きました。寸法は、直径29cm、高さ32.5cmで共箱・共布・栞付きの品で、目立った傷や汚れはありませんでした。
また、『草絵銘々皿』の5枚セットには約1万円の値が付きました。直径が15.2cmで共箱付きの美品でした。

7.新開 寛山が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説

新開寛山は数多くの技を用い、独自性溢れる新しい陶芸創作をし続けた陶芸家です。京都出身であり、京焼の持つ伝統を継承しながらも、常にチャレンジ精神を忘れることなく現代陶芸を極めていきました。戦前までは染付け主体の作品を創作してきたのですが、戦後は陶土を自身で研究し陶器を作っていきました。作風はオリジナリティがありながらも簡素で、また鳥をモチーフにして装飾を施すなどして新しい世界を切り開いていきました。独自性溢れる確かな腕前から、真作で保存状態の良いものは高額査定になる可能性もあります。

その他の茶道具について