大西 浄久(おおにし じょうきゅう)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.大西 浄久が制作した茶道具を売りたいお客様へ

大西浄久は、江戸時代初期から続く伝統を誇る京都の名工釜師です。歴史的価値も高い大西浄久の作品は、愛好家の中でも高い値で取引されています。

このページの目次

2.大西 浄久という茶道具作家はどんな人物なのか

大西浄久の作品は、兄の浄清同様、きれいさびの釜であることが特徴です。薄策で地紋があり、遠州や石州好みの作品を多く残したことでも知られています。

3.大西 浄久の経歴・歴史を知ろう

大西浄久は、当代随一の釜師として知られる大西家二代浄清の弟として生まれました。浄清と共に江戸へ住まいを移し、多くの作品を残した釜師でもあります。千家十職の一家でもある大西家の中でも高い技術を持つ名工として、浄久は今世にその名を残しています。

4.大西 浄久の茶道具の代表作品はこちら

  • 七宝釜 「遠州御好」
  • 法華堂釜 「徳川光圀」
  • 釜 「石州御好」

5.大西 浄久が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

歴史的価値の高い大西浄久の作品は、本人作の証明書が付くほど査定額が高くなります。作品に銘が刻まれていることはもちろん、書付のついた共箱や共布がついているとなお良いでしょう。茶席で最も重要である湯を沸かす役割を持つ釜は、保存状態が良い美品であることも大切なポイントとなります。

代表的な茶道具を査定するポイントとは
  • 本人の作であるかどうか(証明書や鑑定書がついていればなお良し)
  • 作者の銘はあるか
  • 保存状態が良好か(ヒビや錆、底に穴はないか)
  • 共箱や共布といった付属品が揃っているかどうか

6.大西 浄久が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

大西浄久の作品は、本人の作である証明書が付いていることが金額に大きく影響します。例えば、『姥口乙御前釜』は実際にネットオークションで約12万円で取引されています。こちらは口径9.8cm、胴径27.2cm、高さ16.8cmの品で、内側と底に錆があるものの、即中斎の書付のついた由緒正しい品となっています。他にも、胴径27.3cm、高さ20.3cmの『松笠鐶付富士釜』は96,000円で取引されています。

7.大西 浄久が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説

兄である大西家二代目浄清に負けずとも劣らぬ技術を誇る浄久の作品は、現在も高い価値を持つ作品として扱われています。本人の作であると鑑定された場合には、高い値で取引されるのが特徴です。大西浄久の作品をお持ちの方は、ぜひ一度査定に出されてはいかがでしょうか。

その他の茶道具について