大森 光彦(おおもり みつひこ)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.大森 光彦が制作した茶道具を売りたいお客様へ

大森光彦は長野県上伊那郡朝日村(現辰野町)出身の陶芸家です。長野県庁で働きながら善光寺焼を手伝いました。上京し川崎市で働いた後、東野焼を開いて陶磁器制作に専念し、有名百貨店で個展を開催しました。真紅の鶏血釉や青磁を得意としていることで知られています。

このページの目次

2.大森 光彦という茶道具作家はどんな人物なのか

大森光彦は弟子に女性陶芸家である辻輝子を持つことで知られている陶芸家です。第9回帝展に『鶏血三彩壷』で初入選をし、それ以降9回入選します。パリ日本美術展に『山桑文花瓶』を出品しフランス政府に買い上げられたことや、中国へ工芸視察のため派遣されたこともありました。晩年は数多くの審査員を務め、陶芸界に貢献しました。

3.大森 光彦の経歴・歴史を知ろう

大森光彦は1892年長野県上伊那郡で生まれました。1911年に愛知県窯業学校を卒業し、1924年東京都中野区に陶窯を築きます。翌年には東京、大阪・三越などで個展を開き、1928年帝展にて初入選を果たしたのを皮切りに、数多くの作品を出品します。晩年には日展委員や日展審査員、日展参事を務めあげました。

4.大森 光彦の茶道具の代表作品はこちら

  • 鶏血三彩壷
  • 山桑文花瓶
  • 陶製草文水指
  • 鶏血双鹿彫文花瓶

5.大森 光彦が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

まずは大森光彦の真作であることが重要です。保存状態が良好であるかもチェックポイントになります。また付属品も大事な要素の一つで、例えば作家本人の署名がある共箱や、鑑定人、あるいは親族などの書付がある識箱など、箱の種類によって大きく査定額が変わっていきます。

代表的な茶道具を査定するポイントとは

  • 大森光彦本人の作であるかどうか(証明書や鑑定書があればなお良い)
  • 作者の署名(銘)があるか
  • 保存状態は良好か(欠けなどはないか)
  • 素材は何でできているか
  • 付属品はそろっているか(共箱・共布・栞などが残っているか)

6.大森 光彦が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

相場価格は保存状態が良好か、どの年代に手掛けられ、銘の有無によっても大きく変わります。また、図案や技法によっても取引金額が変動します。
例えば『真紅香炉』には32,500円の値がつきました。こちらはサイズが高さ9.8cm、底面径7.3cm、共箱(キズや汚れが見られる)が付属し、真紅が見事な一品でした。
また『赤絵水盤』には23,000円の値がついています。こちらはサイズが高さ6.8cm、胴径28.4cm、共箱が付属し、赤絵が印象的な一品でした。

7.大森 光彦が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説

大森光彦は長野県出身の日本の陶芸家です。真紅の鶏血釉薬の焼き物を得意としていることで知られています。晩年には官展や日本美術協会など数々の美術展の審査委員を務めあげ、また東陶会をおこしたことにより陶芸界の発展に大きく寄与したと言われています。
その磨きあげられた確かな技術から真作で保存状態の良いものは高額査定になる可能性もあります。

その他の茶道具について