岡本 欣三(おかもと きんぞう)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.岡本 欣三が制作した茶道具を売りたいお客様へ

1. 岡本欣三は岡山県倉敷市の陶芸家です。元々は陶磁器や釉薬の研究を行っており、玳玻盞天目や桃寿光など、研究の経験を生かした新たな釉薬の開発で知られています。数々の賞を受賞した他、独自の工芸会を主宰するなど精力的に活動した人物で、その作品と技術は高い評価を受けています。

このページの目次

2.岡本 欣三という茶道具作家はどんな人物なのか

岡本欣三は倉敷市出身の陶芸家です。元々は国立陶磁器試験所にて釉薬の研究を行っており、この時代に『青磁に就て考察』など、論文を発表しています。岡本は試験所退所後に作陶をはじめました。釉薬の研究を熱心に続け、まだら模様を特徴とする玳玻盞天目の焼成に成功した他にも、富士紫色の紫欣釉や桃色の桃壽光など独自の釉薬を多数生み出したことで知られています。研究に基づいた岡本の作品は気品があり美しく、独創性にあふれた彩色を特徴としています。

3.岡本 欣三の経歴・歴史を知ろう

岡本欣三は1914年日本画家の岡本東陽の子として倉敷に誕生、幼少期に見た中国陶磁器に感動し、若いうちから陶芸家を夢見るようになります。その後、京都市立第二工業学校窯業科へ進学し、卒業後には国立陶磁器試験所に入所、釉薬の研究に打ち込みました。そして、1934年には試験所を退所し、京都の五条坂に窯を開きます。この頃、岡本は作陶の傍ら京都匠会という工芸家組織を主催したことでも知られています。1951年には地元である倉敷で天神窯を開窯し、個展の開催や賞の受賞など、精力的に活動しました。その後は釉薬の開発を次々と成功させ、2001年に逝去しています。

4.岡本 欣三の茶道具の代表作品はこちら

  • 翡翠青花瓶(1960)
  • 赤絵皿(1972)
  • 玳皮盞天目大皿(1998)
  • 草花紋浮彫花器(1998)

5.岡本 欣三が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

岡本欣三の作品を査定する上で重要視されるのは、それが真作であるかどうかということです。真作の証拠となる銘の有無や箱書き、栞の有無なども査定に深く関わります。また、傷や汚れなど状態の良し悪しはもちろん、文様や造形の美しさ、作家の作風が現れているか、加えて付属品が揃っているかどうかも大きなポイントとなります。

代表的な茶道具を査定するポイントとは
  • 真作であること
  • 銘や箱書き、栞があること
  • 傷や汚れがなく状態が良いこと
  • 文様や造形が優れていること
  • 作風がよく現れていること
  • 共箱や共布など付属品が揃っていること

6.岡本 欣三が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

岡本欣三の作品は、数千円から数万円で取引されることが多く、作品によっては高額査定となる場合もあります。例えば、状態の良い青磁の香炉には33,000円の値が付きました。こちらは径約10cm、高さ約12cmで、箱付きのお品でした。また、独特の文様が美しい『玳皮盞天目茶碗』は、21,600円の値で取引されています。これは径約13cm、高さ約6cmで、共箱、共布、経歴書が揃った状態の良いものでした。

7.岡本 欣三が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説

岡本欣三は釉薬に注目し、積極的に研究開発した陶芸家です。数多くの新たな釉薬が岡本の手により完成しました。その作品は独特の色使いや洗練された造形が美しく、高い評価を受けています。岡本欣三の作品は取引価格に幅がありますが、作品の状態や出来によっては高額での査定を期待することができます。

その他の茶道具について