大樋 長左衛門(おおひ ちょうざえもん)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.大樋 長左衛門が制作した茶道具を売りたいお客様へ

大樋長左衛門は石川県で最も有名な大樋焼の陶芸家です。現在は10代目となっています。大樋焼とは石川県金沢市が誇る江戸時代から続いている伝統工芸の楽焼のことを指します。その楽焼をつくり、現代においても継承し続けているのが大樋家です。その大樋焼の特徴は初代から継承されている鉄釉を酸化焔焼成した飴釉にあり、薄造りの茶碗であることが魅力の一つとされています。

このページの目次

2.大樋 長左衛門という茶道具作家はどんな人物なのか

大樋長左衛門は代々大樋焼の伝統を守り、継承し続けてきました。その大樋焼はやわらかくねっとりした飴釉という茶褐色の釉薬が特徴的で、手捏ねと箆削りによる味わい深い茶陶を中心に制作されます。そしてその作品は大胆さもありながら肌触りが印象的に仕上がるとされています。

3.大樋 長左衛門の経歴・歴史を知ろう

9代大樋長左衛門は1901年石川県で生まれます。1917年に石川県立工業学校窯業科を卒業後に、父に師事して作陶に励みます。その後農商務省工芸展で初入選を果たし、1925年には9代大樋長左衛門を襲名します。1936年には茶碗12か月作陶展を開催するなど、精力的に活動します。1977年には裏千家15代鵬雲斎宗から「陶土斎」の号を授かりました。

4.大樋 長左衛門の茶道具の代表作品はこちら

  • 黒茶碗 銘大黒
  • 海老耳端反水指
  • 飴釉茶碗
  • 黒釉内梅花紋茶碗

5.大樋 長左衛門が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

まずは大樋長左衛門の真作であることが重要です。保存状態が良好であるかもチェックポイントになります。また付属品も大事な要素の一つで、例えば作家本人の署名がある共箱や、鑑定人、あるいは親族などの書付がある識箱など、箱の種類によって大きく査定額が変わっていきます。

代表的な茶道具を査定するポイントとは

  • 大樋長左衛門本人の作であるかどうか(証明書や鑑定書があればなお良い)
  • 作者の署名(銘)があるか
  • 保存状態は良好か(欠けなどはないか)
  • 素材は何でできているか
  • 付属品はそろっているか(共箱・共布・栞などが残っているか)

6.大樋 長左衛門が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

相場価格は保存状態が良好か、どの年代に手掛けられ、銘の有無によっても大きく変わります。また、図案や技法によっても取引金額が変動します。
例えば、9代大樋長左衛門が手がけた、『十二ヶ月茶碗揃い』には約100万円の値がつきました。こちらは共箱が付属し、経年によるスレ等が一部みられる状態で、温かみを感じる作品でした。また、同じく9代大樋長左衛門が手がけた、『富士山絵枡形黒茶碗』には約45万円の値がついています。こちらはサイズが高さ8.0cm、径14.6cm、高台5.9cm、共箱・共布・漆塗り外箱付二重仕立てが付属し、無傷の状態で、内富士が見事な茶碗でした。

7.大樋 長左衛門が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説

9代大樋長左衛門はひたむきに伝統技術を研究し、手捏ねによる楽焼本来の伝統的手法を忠実に守り作陶し続けました。特に茶碗12か月作陶展という個展を開催し、高い評価を受けています。また釉黒茶碗や飴釉茶碗をはじめ、茶陶専門に制作し、昭和以降の大樋焼の発展に大きく寄与したとして、歴代の大樋長左衛門の中でも特に名工とされています。その磨き上げられた技術から、真作で保存状態の良いものは高額査定になる可能性もあります。

その他の茶道具について