室瀬 和美(むろせ かずみ)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.室瀬 和美が制作した茶道具を売りたいお客様へ

室瀬和美は研出蒔絵、高蒔絵などの蒔絵技法を高度に会得し、風格を備えた作品を生み出す作家として高く評価されている人物です。古典的なモノトーンに色彩を加えた独自の蒔絵表現に定評があります。2008年に人間国宝にも認定され、現在は文化財の保存だけでなく、伝統工芸の魅力を伝えることにも注力しています。

このページの目次

2.室瀬 和美という茶道具作家はどんな人物なのか

室瀬和美は日本を代表する漆芸家の一人です。伝統的な蒔絵技法を根幹に、大胆な構図と緻密な文様をかけあわせ、気品のある独自の作風を確立します。香合、茶器、飾箱のほかにも、チェス盤、楽器などにも蒔絵を施すなど、多くの造形物を手掛けています。企業コラボも積極的に行い、モニュメントやパブリックアートにも携わることがありました。

3.室瀬 和美の経歴・歴史を知ろう

室瀬和美は1950年に漆芸家・室瀬春二の子として東京で生まれます。1970年に東京藝術大学美術学部工芸科入学し、在学中に安宅賞を受賞して1974年に卒業します。翌年1975年に『冬華文蒔絵飾箱』が第22回日本伝統工芸展にて初入選を果たして以降、数多くの個展を開催するなど精力的に活動します。2008年には重要無形文化財「蒔絵」保持者(人間国宝)認定されました。

4.室瀬 和美の茶道具の代表作品はこちら

  • 蒔絵螺鈿箱「朱光」
  • 蒔絵螺鈿八稜箱「彩光」
  • 蒔絵螺鈿茶器「穐陽」
  • 蒔絵螺鈿香合「飛鳥」
  • 蒔絵丸筥「百華」

5.室瀬 和美が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

まず室瀬和美の真作であるかが重要です。銘入りかどうか、保存状態は良好かも重要なポイントになります。また室瀬和美がどの年代に手がけた作品かによっても大きく査定額が変わってきます。

代表的な茶道具を査定するポイントとは
  • 室瀬和美本人の作であるかどうか(証明書や鑑定書があればなお良い)
  • 作者の署名(銘)があるか
  • 保存状態は良好か(欠けなどはないか)
  • 素材は何でできているか
  • 付属品は揃っているか(共箱・共布・栞などが残っているか)

6.室瀬 和美が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

相場価格は保存状態が良好であるかどうか、どの年代に手掛けられたかによって大きく変動します。
室瀬和美は文化財の修復を行いながら自らの作品制作を行っています。そのためあまり中古市場で作品が出回っておりません。しかし、人気は高く室瀬和美の漆器は中古市場でも高値で取引される傾向にあります。
例えば『蒔絵朱杯』には60,000円の値がつきました。こちらはサイズが高さ4.3cm、径6.5cmで、共箱・銘有でした。また、未使用に近い状態でした。

7.室瀬 和美が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説

室瀬和美は漆工芸の中でも蒔絵で重要無形文化財に認定されている人物です。漆地の上に漆で文様を描き、固まらないうちに金や銀の粉などを蒔き付ける手法である、「研出蒔絵」という技法を得意としています。室瀬和美の特筆すべき点はこの技法の研ぎの段階で、文様や絵柄などを立体的に浮き出たようにする技術を持っているという点です。それによってつくられた作品はまさに立体アートと呼ぶことができるでしょう。真作で保存状態の良いものは、二次流通が少ないこともあり高額査定になる可能性は高いでしょう。

その他の茶道具について