宮下 善寿(みやした ぜんじゅ)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.宮下 善寿が制作した茶道具を売りたいお客様へ

宮下善寿とは明治から昭和にかけて活躍した陶工です。卓越したろくろ成形技術で均一でふっくらとした造形づくりを得意としていました。独特の紫味を帯びた青釉で作られる作品は数々の賞を受賞しました。そんな実力を残してきた宮下善寿についてこの記事では解説していきます。

このページの目次

2.宮下 善寿という茶道具作家はどんな人物なのか

宮下善寿は京都で活躍した陶工です。朝鮮古窯を興味にいだき、作品づくりに取り入れています。卓越したろくろ成形技術と独特の紫味を帯びた青釉で作られた作品は、特選を受賞したりしています。審査員経験や内閣総理大臣賞などの受賞経験もあり、国内で高く評価されています。

3.宮下 善寿の経歴・歴史を知ろう

宮下善寿は1901年に京都で生まれました。陶工を志し京都市立陶磁器伝習所に入所しましたが、兵役で出兵することになります。その後、高麗焼研究所に入所し朝鮮古窯に興味を持ちました。帰国後は河村蜻山に師事に師事し、陶芸を学びます。新文展や日展で特選をうけ、無鑑査出品するようになります。1975年に内閣総理大臣賞を受賞、その後京都府美術工芸功労者や京都市文化功労者に選ばれました。

4.宮下 善寿の茶道具の代表作品はこちら

  • 瑠璃釉釣花器(1937年)
  • 陶器紅映瓷花壷(1949年)
  • 秋慶文盛器(1955年)
  • 白翠瓷飾瓶(1975年)

5.宮下 善寿が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

宮下善寿の高額査定ポイントは保証書が付いているかどうかです。宮下善寿の銘や「九牛」の陶印が入っているか、書付があるか、共箱や共布があるかなども高額査定のポイントになります。もちろん作品の状態の良し悪しも重要なので、しっかり手入れしておきましょう。

代表的な茶道具を査定するポイントとは
  • 宮下善寿の銘の有無
  • 保証書や栞は付属しているか
  • 使用感や汚れ、変色はないか
  • 共箱や共布の有無

6.宮下 善寿が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

宮下善寿の作品は市場においても取引がなされています。ネットオークションでも実例があり、例えば『青瓷延寿香炉』という青磁の香炉には39,000円の値がついています。大きさは幅が13cm、高さが11.5cmで、汚れや傷などは特になく上質な一品でした。他にも、『あかね雲』という名前の茶碗には21,000円で落札されています。こちらは、雲のような模様が特徴的な柔らかな色合いの茶碗です。

7.宮下 善寿が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説

宮下善寿は、明治から昭和にかけて活躍した陶工です。朝卓越したろくろの成形技術と絶妙な釉薬の色使いで人々の心を掴んでいます。総理大臣賞を受賞したり、功労者として選ばれたりと高評価を受けています。その作品は保存状態や保証書がある場合は高額査定になる可能性があります。

その他の茶道具について