宮永 東山(みやなが とうざん)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.宮永 東山が制作した茶道具を売りたいお客様へ

宮永東山は京都の宮永東山窯の当主が襲名する名称で、現在まで3代続いています。それぞれの作品が個性を持っており、全く違った作品を作っています。今回は、宮永東山について作品の査定のポイントや取引相場を交えてご紹介していきます。

このページの目次

2.宮永 東山という茶道具作家はどんな人物なのか

宮永東山は京都の宮永東山窯の当代の名称です。現在まで3代続いています。初代宮永東山は陶磁器の研究者として活動して後、宮永東山窯を開きました。特に青磁が得意で「青磁の東山」と呼ばれています。2代目宮永東山は高級食器が得意で「食器の東山」と呼ばれました。3代目は伝統的をな陶磁器の技法を基本として幾何学的な造形を模索しています。

3.宮永 東山の経歴・歴史を知ろう

初代宮永東山は1868年に石川県に生まれました。古美術・芸術品貿易の後は美術設備の調査員を経験、錦光山工場顧問就任をきっかけに陶工の道に入ります。東山窯を開いた後は多くの展覧会に出品しています。2代目宮永東山は沼田一雅に師事した後に2代目を襲名、武者小路千家より茶の湯を学びます。世界各国をわたりの古美術を研究しました。3代目宮永東山は学生の時から作品を出品し、アメリカで抽象表現主義的陶芸を学びました。現在も彫刻技術や研究をもとに作品を作り続けています。

4.宮永 東山の茶道具の代表作品はこちら

  • 立方体の会話(1978)
  • 色の橋(1978)
  • 格子 A(1970)
  • パイプ(1970)

5.宮永 東山が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

宮永東山の高価買取ポイントは、何代目の宮永東山の作品であるかです。「東山」の銘が確認できるか、共箱や共布といった備品はあるか、栞や保証書があるかによって査定額は大きく変化します。

代表的な茶道具を査定するポイントとは
  • 宮永東山の銘の有無
  • 何代目の宮永東山の作か
  • 保存状態のよさ
  • 栞や保証書の有無
  • 共箱や共布はあるか

6.宮永 東山が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

宮永東山は三代続いているので、何代が制作した作品なのかによっても評価が変わってきます。例えば、初代が手掛けた政治の香炉は97,124円でネットオークションにて落札されていました。大きさは9.8×10.5cmで、重さが111gの火屋が純銀でできた美しい青磁作品です。他にも、2代目が手掛けた交趾焼のお皿5客セットは61,000円にて落札されています。鮮やかな緑色がとても印象に残る陶器です。

7.宮永 東山が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説

宮永東山は、宮永東山窯の当主の名称です。初代は「青磁の東山」として、2代目は「食器の東山」として3代目は彫刻技術とアメリカで学んだ幾何学的な抽象表現をもとに作品を作成しています。そんな代ごとに特徴がある宮永東山の作品をお持ちであれば、ぜひ査定に出してみてください。

その他の茶道具について