川瀬 満之(かわせ みつゆき)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.川瀬 満之が制作した茶道具を売りたいお客様へ

川瀬満之は京都府出身の昭和から平成にかけて活躍する京焼作家です。赤絵・染付・金襴手などの技を武器に、それ以外にも独自の青磁や黄釉を使った作品も手掛けており、料理人にファンが多いことでも有名です。また美術年鑑に記載されるほどの人気作家となっています。

このページの目次

2.川瀬 満之という茶道具作家はどんな人物なのか

川瀬満之は、明時代の写しの名手として認知され、それ以外にも染付の名工と言われている初代川瀬竹春の次男として生まれました。その父のもとで修業を重ねた結果、父親譲りの染付、赤絵、金襴手の技術を得たとされています。また、茶碗や食器、花瓶などのさまざまな種類の作品を手掛けたことでも知られ、現在でも非常に人気が高いとされています。

3.川瀬 満之の経歴・歴史を知ろう

川瀬満之は1933年に京都府で生まれます。父である初代川瀬竹春の下で修業を重ね、1951年に京都にある五条坂にて築窯し独立を果たします。個展の開催や展覧会などに出品を続けながら日本伝統工芸展にも出品し、1968年には日本工芸会正会員に35歳という若さで推挙されるなどして地位を確立しました。

4.川瀬 満之の茶道具の代表作品はこちら

  • 色絵菱文水指
  • 白瓷条文盃
  • 染付雲堂茶碗
  • 鉄絵鶴文花生

5.川瀬 満之が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

まずは川瀬満之の真作であることが大事なポイントです。在銘であるか、コンディションは良好かも重要になります。また箱も大事な要素の一つで、作家本人の署名がある共箱や、鑑定人、あるいは親族などの書付がある識箱など、種類によって大きく査定額が変わっていきます。

代表的な茶道具を査定するポイントとは
  • 川瀬満之本人の作であるかどうか(証明書や鑑定書があればなお良い)
  • 作者の署名(銘)があるか
  • 保存状態は良好か(欠けなどはないか)
  • 素材は何でできているか
  • 付属品はそろっているか(共箱・共布・栞などが残っているか)

6.川瀬 満之が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

相場価格は作品の状態が良好か、どの年代に手掛けられ、銘の有無によっても大きく変動します。また、図案や技法によっても金額が異なります。
例えば『祥瑞筒茶碗』には60,696円の値がつきました。こちらはサイズが高さ8.8cm、幅9.1cm、奥行9.1cm、共箱が付属し、無傷の状態で、緻密なデザインが印象的な茶碗でした。
また『黄地緑彩飛鳳文鉢』には42,120円の値がついています。こちらはサイズが高さ7.4cm、幅8.4cm、共箱・共布・栞が付属し、無傷の状態で、直線と曲線の混ざり具合が見事な作品でした。

7.川瀬 満之が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説

川瀬満之は京焼作家として独自の青磁などを中心に作ってきましたが、その他に白瓷なども手掛けており、花瓶、茶碗、鉢などさまざまな種類の作品を制作したことで知られています。特に料理人からの支持が高く、一流料亭で使用している店も多いとされています。さまざまな手法を自在に操り生み出される確かな技術から、真作で保存状態の良いものは高額査定になる可能性もあります。

その他の茶道具について