河本 五郎(かわもと ごろう)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.河本 五郎が制作した茶道具を売りたいお客様へ

河本五郎は愛知県の陶芸家であり、瀬戸の代表的な作家として知られる人物です。初期と後期で作風を変え、陶器作品と磁器作品の両方を手掛けました。躍動感にあふれた力強い作風は「五郎調」と呼ばれ、高く評されています。また、展覧会への出品や個展の開催、工芸会の委員活動など、幅広く活動したことでも知られている人気の陶芸家です。

このページの目次

2.河本 五郎という茶道具作家はどんな人物なのか

河本五郎は愛知県瀬戸市出身の陶芸家です。鈴木青々、加藤舜陶と並んで瀬戸を代表する3大作家として知られています。河本は、初期では手捻りとロクロを用いた陶器作品を主に制作し、後期には染付や赤絵の技巧を用いた磁器作品を制作しました。絵付けに用いられるモチーフとしては、龍や鳥、餓鬼などが有名です。その作品は躍動感と力強さに満ちた独創性あふれるもので、この作風は「五郎調」と呼ばれました。河本は、展覧会への出品や個展の開催、海外への研究旅行など、幅広い活動を積極的に行い、生涯作陶を追求しました。

3.河本 五郎の経歴・歴史を知ろう

河本五郎は1919年愛知県瀬戸市で、製陶業を営なむ家庭に誕生しました。1936年に愛知県窯業学校を卒業してからは京都国立陶磁器試験所へ入所し作陶を学びましたが、1940年に徴兵を受け中国へ渡ります。帰国後には陶芸家河本礫亭に師事し、磁器作品を制作するようになりました。1953年には日展で初入選を果たし、その後は次々に賞を受賞、海外でも高く評価されるようになります。河本は、展覧会への出品や個展の開催を重ね、日展の評議員や瀬戸陶芸協会の代表委員なども務めるなど、精力的に活動しました。その功績が讃えられ1986年には勲四等瑞宝章を受章していますが、同年69歳で逝去しています。

4.河本 五郎の茶道具の代表作品はこちら

河本五郎の作品を査定するポイントには数点ありますが、第一に真作(本物)であるかどうかという点が挙げられます。これは有名作家の作品に贋作が多く見られるためで、真作かどうかを見極めるためには作品に彫られる銘や箱書きなどが判断要素となります。そして第二のポイントとして、作品の状態が挙げられます。工芸品は状態の良し悪しで査定額が大きく変わります。さらに、付属品の有無や作品の出来などもポイントとなります。

代表的な茶道具を査定するポイントとは
  • 真作(本物)であるかどうか
  • 作品の状態が良いかどうか
  • 付属品の有無
  • 作品の出来栄え

5.河本 五郎が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

河本五郎の作品は15,000円前後で取引されることが多く見られますが、作品によってはより高値が付いているケースも見受けられます。例えば、赤絵の技法と五角形の造形が特徴的な『赤絵葉文五角花生』という作品は、61,000円で取引されました。こちらは1980年の個展に出品された作品で、径約12cm、高さ約22cm、共箱と展覧会シール付きの状態が良いお品でした。また、力強い造形の灰釉茶碗には、55,000円の値が付いています。こちらは径約13.5cm、高さ約9cmで、共箱と栞付き、傷や汚れのないお品でした。

6.河本 五郎が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

河本五郎は瀬戸を代表する陶芸家として名を馳せる人物であり、力強さに満ちた独創的な作品を多数生み出してきました。初期では陶器を、後期には磁器を手掛け、「五郎調」とよばれる躍動感ある作風を確立しました。また、多くの受賞歴を持ち、協会や展覧会の活動に力を貸したことでも知られています。幅広い価格で取引きされている河本五郎の作品は、その状態や出来によっては高額査定となる可能性があります。

その他の茶道具について