河合 瑞豊(かわい ずいほう)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.河合 瑞豊が制作した茶道具を売りたいお客様へ

3代目河合瑞豊は明治・昭和を生きた京都の陶芸家です。その名称は陶工に代々受け継がれるものでしたが、3代目を最後に途切れてしまいました。3代目河合瑞豊は青磁や三島をはじめとした幅広い作風を特徴とし、その作品は高く評され多くの賞を受賞しました。河合は若くして亡くなりましたが、陶芸界に大きく貢献した人物です。

このページの目次

2.河合 瑞豊という茶道具作家はどんな人物なのか

河合瑞豊は京都府出身の陶芸家です。その名は代々の当主に踏襲される由緒正しいものでしたが、3代目の代で途切れています。初代はインドから持ち帰られた土を用いて数千体もの釈尊像を制作したことで知られています。3代目河合瑞豊は青緑色の青磁、象嵌が特徴的な三島、肌に凹凸のある伊羅保など、幅広い技法を用いた作陶を行いました。作品の評価は高く、日展を中心に多くの賞を受賞しています。

3.河合 瑞豊の経歴・歴史を知ろう

3代目河合瑞豊は、1913年2代目の子として京都府に誕生しました。陶芸家系に育ったこともあり、京都市立美術工芸学校卒業後には国立陶磁器試験所に入所し、陶芸の研究を行います。1957年には日展に出品した作品が特選となり、翌年には河合瑞豊を3代目として踏襲しました。他にも多くの作品が日展にて入選となっています。河合は現代工芸美術協会会員でもあり、陶芸界において活躍しましたが、1964年に51歳の若さで逝去しています。

4.河合 瑞豊の茶道具の代表作品はこちら

  • ぼんぼり水指
  • 御本三島花瓶
  • 南蛮手向付

5.河合 瑞豊が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

河合瑞豊の作品を査定する際に重要となるのが、「真作であること」と「状態が良いこと」、そして「付属品が揃っていること」です。真作であるかどうかは、作品に彫られる銘や箱書き、栞なども判断材料となるため、これらが揃っていることもポイントとなります。また、付属品に関しては共箱や共布が一般的であり、箱書きや箱のサイズと作品が一致しているかどうか(つまり箱と中身が一致しているかどうか)も重要となります。さらに、作品の出来栄えや見られる作風が査定を左右することもあります。

代表的な茶道具を査定するポイントとは
  • 真作であること
  • 状態が良いこと
  • 付属品が揃っていること
  • 作品の出来栄えや作風

6.河合 瑞豊が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

河合瑞豊の作品は数千円から1万円弱で取引されるものが多いようです。例えば、10客セットの三島茶碗には8,500円の値が付きました。こちらは箱付きで、1客のみ金継ぎによる直しが見られる、径約12cm、高さ約7.5cmのお品でした。また、2代目河合瑞豊の作品になりますが、色の濃淡が味わい深い伊羅保茶碗作品には21,000円の値が付いています。こちらは径約15.2cm、高さ約5.7cmで、共箱にのみヤケやシミが見られる作品でした。

7.河合 瑞豊が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説

河合瑞豊は京都の陶芸家で、その名は代々陶工に受け継がれてきたものであり、3代まで続きました。3代目河合瑞豊は青磁や三島など幅広い作風の作品を生み出し、日展をはじめとした多くの賞を受賞しました。河合瑞豊の作品は何代目のものかによっても査定価格に違いが出ますが、作品の状態や出来次第では高額査定となる場合もあります。

その他の茶道具について