河合 栄之助(かわい えいのすけ)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.河合 栄之助が制作した茶道具を売りたいお客様へ

河合栄之助は京焼の技術をベースに、青磁や染付などの技法を用いた作品を制作した陶芸家です。その評価は非常に高く、帝展や文展など数多くの受賞歴を持ちます。また、新陶芸運動を率いた赤土社にも携わったり日展では審査員を歴任したりと、陶芸界の未来に大きな影響を与えたことでも知られています。

このページの目次

2.河合 栄之助という茶道具作家はどんな人物なのか

河合栄之助は、明治から昭和にかけて活躍した京都府出身の陶芸家です。伝統的な京焼の技術はもとより、独特の赤色を表現する辰砂釉、透明感のある青緑色の青磁、白地に藍色文様の染付などの技術にも優れており、多くの展覧会で賞を受賞しました。中には宮内省や政府買上げとなった作品もあり、日展では審査員も歴任しています。また、河合は表現の自由を求める赤土社の創設に関わり、保守的な陶芸界に変化をもたらした人物でもあります。赤土社解散後も自らのスタンスを崩さず、自由な作陶を続けました。

3.河合 栄之助の経歴・歴史を知ろう

河合栄之助は1983年、陶芸家河合瑞豊の四男として誕生しました。同じく陶芸家の河合卯之助を兄に持ちます。幼い頃から陶芸を近しいものとして育ち、1912年には京都市立陶磁器試験所特別科を修了、1913年には農商務省図案応用作品展にて最年少での入選を果たしました。1920年には陶芸家楠部弥弌や八木一艸とともに赤土社を創設し、表現の自由を求め活動を始めます。赤土社解散後も変わらず作陶を続け、帝展や文展などで賞を受賞したり日展の審査員を務めたりと活躍しました。1962年に69歳で逝去しています。

4.河合 栄之助の茶道具の代表作品はこちら

  • 兎耳白釉花瓶(1926)
  • 魚紋水盤(1934)
  • 磁器柿花瓶(1942)

5.河合 栄之助が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

河合栄之助の作品を査定する際に重要となるのが、「真作であること」と「状態が良いこと」、そして「付属品が揃っていること」です。真作であるかどうかは、作品に彫られる銘や箱書き、栞なども判断材料となるため、これらが揃っていることもポイントとなります。また、付属品に関しては共箱や共布が一般的であり、箱書きや箱のサイズと作品が一致しているかどうか(つまり箱と中身が一致しているかどうか)も重要となります。さらに、作品の出来栄えや見られる作風が査定を左右することもあります。

代表的な茶道具を査定するポイントとは
  • 真作であること
  • 状態が良いこと
  • 付属品が揃っていること
  • 作品の出来栄えや作風

6.河合 栄之助が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

河合栄之助の作品はあまり多くは市場に出ていませんが、1万円弱で取引されることが多く見られます。例えば、白地に葡萄の絵が描かれた『釉彩山葡萄文壷』は8,900円で取引されました。こちらは径約20cm、高さ約22cmで、共箱付き、状態の良いお品でした。また、井戸型が珍しい井筒水指には、8,000円の値が付いています。こちらは共箱付きの美品で、風景が思い浮かぶような絵が美しいお品でした。

7.河合 栄之助が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説

河合栄之助は明治・昭和時代に活躍した京都出身の陶芸家です。伝統的な京焼の技術や染付や青磁などの技術に優れ、独創的な作品を多く生み出し、その作品は高い評価を受けました。また、新陶芸運動を先導した赤土社の創設にも関わったことでも知られています。河合栄之助の作品には宮内庁、政府買上げとなったものもあり、作品によっては高額査定となる可能性もあります。

その他の茶道具について