加藤 春岱(かとう しゅんたい)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ
1.加藤 春岱が制作した茶道具を売りたいお客様へ
加藤春岱は尾張藩の御庭焼御深井窯にて作陶を務めた陶芸家です。御庭焼とは藩主が城内の窯で焼かせる陶磁器のことで、加藤は一度職を退くものの復帰し、御庭焼の制度が廃止されるまでその職を続けました。加藤の作風は幅広く、形成や釉薬に優れていることで知られていますが、贋作が多く、真作の数は非常に少ないとされています。
このページの目次
2.加藤 春岱という茶道具作家はどんな人物なのか
加藤春岱は、幕末に活躍した瀬戸の陶芸家です。加藤政高を陶祖とする家系の16代目であり、父の跡を継いで、尾張藩の御庭焼御深井窯にて御深井焼を制作しました。一度その職を退くものの、後に復帰し、御庭焼廃止まで職を全うしたと言われています。加藤春岱は、瀬戸焼をはじめ、唐津や赤絵、萩、丹波、安南、刷毛目など幅広い作風で知られており、ろくろでの形成と釉薬の技術に長け、優れた作品を残しています。現存する作品数は非常に少なく、贋作が多いのも特徴です。
3.加藤 春岱の経歴・歴史を知ろう
加藤春岱は1802年、瀬戸赤津に生まれました。実家は代々陶家をつとめる家系で、加藤春岱も父の跡を継ぎ、15歳の時に尾張藩御庭焼御深井窯で働くようになります。加藤春岱は1838年には罪によって職を退きますが、赤津や今尾、名古屋にて作陶の腕を磨き続けました。その後1850年に徳川慶勝より春岱の号を授かり、1866年には御窯屋職に復帰、明治初期まで勤め上げました。1877年に76歳で死去しています。
4.加藤 春岱の茶道具の代表作品はこちら
- 織部木の葉形鉢
- 黄瀬戸釉狛犬
- 四方織部釉小菊印花文大香炉
5.加藤 春岱が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握
加藤春岱の作品を査定する上で重要視されるのは、それが真作であるかどうかということです。加藤春岱の作品には贋作が多いため、真作の証拠となる銘の有無や箱書き、栞の有無なども査定に深く関わります。また、傷や汚れなど状態の良し悪しはもちろん、作品の文様や色、造形の美しさ、加えて付属品が揃っているかどうかも大きなポイントとなります。
代表的な茶道具を査定するポイントとは- 真作であること
- 銘や箱書き、栞があること
- 傷や汚れがなく状態が良いこと
- 文様や色、造形が優れていること
- 共箱や共布など付属品が揃っていること
6.加藤 春岱が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場
加藤春岱の作品は1万円から3万円ほどで取引されているものが目立ちます。しかし、希少性が高いため、より高額で取引される場合もあります。例えば、径約16.8cm、高さ約10.4cmの『うの海俵鉢』という作品には、37,000円の値が付きました。こちらは凹凸のある肌と釉薬の表情が特徴的で、箱付き傷なしのお品でした。また、色のコントラストが味わい深い御深井茶碗には、23,500円の値が付いています。こちらは径約11.5cm、高さ約9.5cmで、箱付き、縁に釉薬の禿げが見られるものでした。
7.加藤 春岱が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説
加藤春岱は伝統ある陶芸家家系の16代目で、幕末に尾張藩の御庭焼御深井窯にて勤めた陶工です。ろくろでの形成や釉薬の調整を得意とし、瀬戸や唐津など幅広い作風でも知られています。加藤春岱の作品は現存数が少なく贋作も多いため、真作は貴重なものとなっており、作品によっては高値査定となる可能性もあります。
その他の茶道具について
- 茶道具
- 茶碗 | 茶壺 | 棗 | 水指 | 茶杓 | 茶筅 | 銀瓶 | 建水 | 香炉 | 風炉 | 香合 | 炉縁 | 風炉先屏風 | 蓋置 | 茶掛け | 柄杓 | 菓子器 | 花入 | 盆 | 帛紗 | 仕覆 | 扇子 | 茶巾 | 茶巾筒 | 煙草盆 | 懐石道具 | 水屋道具 |
- 唐物茶碗
- 天目茶碗 | 青磁茶碗 | 白磁茶碗 |
- 高麗茶碗
- 井戸茶碗 | 三島茶碗 | 粉引茶碗 | 刷毛目茶碗 | 御本茶碗 | 御所丸茶碗 | 金海茶碗 | 伊羅保茶碗 | 熊川茶碗 | 割高台茶碗 | 蕎麦茶碗 | 玉子手茶碗 | 堅手茶碗 | 雨漏茶碗 | 斗々屋茶碗 | 柿の蔕茶碗 | 雲鶴茶碗 | 呉器茶碗 | 絵高麗茶碗 |
- 和物茶碗
- 楽茶碗 | 唐津茶碗 | 志野茶碗 | 織部茶碗 |
- 茶入
- 唐物茶入 | 和物茶入 | 島物茶入 |
- 鉄瓶
- 南部鉄瓶 |
- 茶釜
- 芦屋釜 | 天命釜 |
- 炭道具
- 炭斗 | 炭 | 火箸 | 羽箒 | 灰器 | 灰匙 |
- 棚
- 台子 | 大棚 | 小棚 | 旅箪笥 | 茶箱 |
- 煎茶道具
- 湯冷まし | 茶托 | ボーフラ | 水注 | 茶量 | 火炉 | 涼炉 | 茶櫃 |
- 急須
- 宝瓶 |
- 焼き方
- 楽焼 | 萩焼 | 唐津焼 | 美濃焼 | 瀬戸焼 | 備前焼 | 信楽焼 | 丹波焼 | 越前焼 | 伊万里焼 | 九谷焼 | 益子焼 | 七宝焼 | 砥部焼 | 常滑焼 | 高取焼 |
- 茶道具作家一覧
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。