賀集 珉平(かしゅう みんぺい)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.賀集 珉平が制作した茶道具を売りたいお客様へ

賀集珉平は江戸後期の陶芸家です。故郷である淡路島のために製陶業を始めた人物であり、色鮮やかで華やかな「珉平焼」の創始者でもあります。その作品は幅広い技術を用いたモダンなものが多く、国内外で人気となりました。経営を退いた後も作陶を追求した賀集の作品は、現在も高く評されています。

このページの目次

2.賀集 珉平という茶道具作家はどんな人物なのか

賀集珉平は江戸時代に活躍した陶芸家で、兵庫県南淡伊賀野で焼かれる珉平焼の創始者です。珉平焼は京焼のテイストに黄南京や緑釉、柿釉などを用いた色鮮やかなものが多く、華麗な雰囲気を持つ焼き物です。阿波徳島藩の御用窯としても広く知られていた賀集珉平が生み出す作品には、古染付や絵高麗、黄南京手など幅広いバリエーションの技法が用いられ、その腕前は高く評価されていました。モダンな作品も多く、それらは海外へも輸出されていたようです。しかしながら、珉平焼は材料や後継者の問題から、現在では廃れてしまっています。

3.賀集 珉平の経歴・歴史を知ろう

賀集珉平は1796年江戸時代後期に淡路で誕生しました。家業は醤油醸造業でしたが、1829年に窯を開き、島の生活を向上させるために製陶を行うようになりました。京都の陶芸家である尾形周平に弟子入りするなどして作陶を学んだ賀集は、淡路の白土を用い、後に珉平焼きと呼ばれる焼き物を制作します。その腕前は広く知られるものとなり、1939年には藩窯の許可が下り、御用陶器師勝瑞珉平の号を与えられました。そして、作品の販路は拡大し、全国はもとより海外にまで及ぶまでになりました。多くの作品を生み出した後、1866年には経営を退いて個人窯を築き、作陶を続け、1870年に76歳で逝去しています。

4.賀集 珉平の茶道具の代表作品はこちら

  • 三彩鳳凰草花文大皿
  • 色絵花鳥図台鉢
  • 三彩龍文小皿

5.賀集 珉平が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

賀集珉平の作品を査定するポイントには数点ありますが、第一に真作(本物)であるかどうかという点が挙げられます。これは有名作家の作品に贋作が多く見られるためで、真作かどうかを見極めるためには作品に彫られる銘や箱書きなどが判断要素となります。そして第二のポイントとして、作品の状態が挙げられます。工芸品は、状態の良し悪しで査定額が大きく変わります。さらに、付属品の有無や作品の出来などもポイントとなります。

代表的な茶道具を査定するポイントとは
  • 真作(本物)であるかどうか
  • 作品の状態が良いかどうか
  • 付属品の有無
  • 作品の出来栄え

6.賀集 珉平が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

賀集珉平の作品は15,000千円前後で取引されているものが多く見られますが、作品によっては10万円を超えるものも存在します。例えば、写実的な海老の絵が描かれた『海老絵茶碗』には、173,000円の値が付きました。こちらは径約12cm、高さ約7.5cmで、箱にのみダメージが見られるお品でした。また、濃い褐色が特徴的な柿南京の輪花鉢は、10,500円で取引されています。こちらは径約17.5cm、高さ約7.5cmで共箱共布付き、ややスレのあるお品でした。

7.賀集 珉平が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説

賀集珉平は江戸時代後期、淡路で活動した陶芸家です。京焼の趣を取り入れた珉平焼の創始者であり、淡路の白土を使った色鮮やかな作品を制作しました。その作品は日本全国にとどまらず、海外にも輸出されていたと言われています。賀集珉平の作品は幅広い価格帯で取引されており、作品によっては高額の値が付く可能性があります。

その他の茶道具について