兼田 昌尚(かねだ まさなお)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.兼田 昌尚が制作した茶道具を売りたいお客様へ

兼田昌尚は、日本の工芸家です。萩の窯元という伝統を引き継ぐ役目を担う家系に生まれながら、新たなる作風を確立して大きな支持を受けています。買取市場においても価値の高さが注目されており、高額買取を目指すなら注目したいです。

このページの目次

2.兼田 昌尚という茶道具作家はどんな人物なのか

兼田昌尚は、土味そのまま生かすことを重視した作風で知られます。そのために考えた技法として固めた状態の土を刳り抜くというものがあり、自然の土と高い造形技術を両立した作品の制作を実現させたのです。土をそのままにしている部分と上手くデザインしている部分の絶妙なかみ合いが、高いセンスを示しています。

3.兼田 昌尚の経歴・歴史を知ろう

兼田昌尚は、1953年に山口県で生まれました。父は萩の窯元を受け継ぐ七代兼田三左衛門で、自身も工芸の道に進みます。関東の大学で彫塑の技術を学ぶと、1980年代から本格的に創作を開始させます。世に出した作品は瞬く間に評価され、1985年には日本工芸会正会員の正会員になるなど、早くも第一人者として活動することになりました。

4.兼田 昌尚の茶道具の代表作品はこちら

大前提として兼田昌尚の本物の作品であることが求められます。銘や証明書を必ず確認しておきましょう。また、共箱がものによっては付属しているので、そちらもセットで保管するようにしましょう。もちろん、作品の状態の良し悪しでも査定は変わってくるので、良い状態を保てるように管理しましょう。

代表的な茶道具を査定するポイントとは
  • 真作を査定に出す
  • 共箱を一緒に査定に出す
  • 状態が良いものを出す

5.兼田 昌尚が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

萩焼の名工ということもあり、兼田昌尚の作品は非常人気を集めています。市場においても同様で、価値の高さから茶碗が数万円の相場で取引されている状況です。例えば、自作の萩井戸茶碗は、90,000円で取引されました。幅が147mmで高さ91mmと大きくない作品でもこれだけの買取額なることを考えると、サイズの大きいものはより高額で取引されることが期待できます。

6.兼田 昌尚が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

萩焼に刳り抜き技法を用いて新たなスタイルを確立したことで、兼田昌尚は他にはない名作を生み出しました。市場においてもその高いセンスから生み出される作品は評価されており、高価買取が期待できるでしょう。

その他の茶道具について