覚々斎(かくかくさい)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.覚々斎が制作した茶道具を売りたいお客様へ

覚々斎は、表千家6代目家元でした。8大将軍吉宗に仕え、町人ための茶道を模索しました。利休の侘と江戸の洒落を調和させた茶道具は歴史的にも評価されています。茶碗、棚、茶器、花入、釜などに覚々斎好みが多く残されています。そんな覚々斎についてこの記事では解説をしていきます。

このページの目次

2.覚々斎という茶道具作家はどんな人物なのか

覚々斎は元禄から享保へと元号が変わる中、新しい茶道を模索していった家元です。町人文化が花開いた時期に武家のものだった茶道の門戸を町人へ開きました。利休の侘と時代の洒落の調和を目指し、覚々斎好みの茶道具には、利休の侘と覚々斎の洒落の心が込められています。今までの茶道のあり方から転換したため当時のの人々には批判を浴びましたが息子の如心斎にもその影響を与え、茶道中興のきっかけを作りました。

3.覚々斎の経歴・歴史を知ろう

覚々斎は久田宗全の子として生まれました。後に表千家5代目家元随流斎の養子となります。18歳で家元を継ぎ、8代目将軍吉宗に仕え茶道を教えていました。覚々斎の3人の息子は後に7代目表千家家元の如心斎、7代目裏千家家元の竺叟宗乾8代目家元の一燈宗室となっています。

4.覚々斎の茶道具の代表作品はこちら

高額査定のポイントは覚々斎の銘が確認できるかであることです。箱や布が現存しているかどうかなども高価査定のポイントになります。もちろん、作品の状態の良し悪しも重要なので、保存状態には気を付けましょう。

代表的な茶道具を査定するポイントとは
  • 覚々斎の銘の有無
  • 保存状態の良し悪し
  • 箱・紐などの付属品が残っているか

5.覚々斎が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

覚々斎は表千家の家元としては有名ですが、茶道具の制作を生業としていたわけではありません。なので、自作の茶道具というのはほとんどなく、市場で見られるのは覚々斎の書がついた他の職人が作った作品です。このことから、彼自作の作品は高値で取引されています。ネットオークションで確認できたのは、覚々斎自作の離宮型の茶杓で、こちらには120,000円の値がついています。作品自体が珍しいので、もしお持ちの方がいれば一度査定に出すなどして確認するとよいでしょう。

6.覚々斎が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

覚々斎は8代将軍吉宗に仕えながら、茶道を武家のものから町人のものへと変化させた家元です。利休の侘と江戸の洒落を取り入れた茶道具は現代でも高く評価されています。そんな覚々斎が関わった作品をお持ちであれば、ぜひ査定に出してみて下さい。

その他の茶道具について