石井 不老(いしい ふろう)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.石井 不老が制作した茶道具を売りたいお客様へ

土味を生かして作陶される焼き物の一つである備前焼の巨匠と称される人物が石井不老です。その代表的な作品として、備前の土を使った宝瓶と呼ばれる取手のない急須が挙げられます。特にその中でも、『心経宝瓶』という作品が有名で、1巻から1000巻まである般若心経全てを1巻ずつ1000個の宝瓶に彫りこみ十数年の歳月をかけて完成させたとされています。

このページの目次

2.石井 不老という茶道具作家はどんな人物なのか

石井不老は備前焼技術保存資格者であり、岡山県重要無形文化財保持者でもあります。備前の土を使って宝瓶を作らせるとしたら敵う人はいないとされるほど高く評価されています。また、細工物や備前作陶の名手としても有名で、晩年には明石で学んだ浅香焼をベースに『不老の赤焼』という赤い茶碗をつくりました。

3.石井 不老の経歴・歴史を知ろう

石井不老は1899年に兵庫県で生まれます。陶芸家としての基礎を朝霞焼の先生から学びながら、般若心経の素晴らしさに興味を持ちます。それをきっかけに宝瓶の胴に彫りこんでいくという『心経宝瓶』という作品が生まれました。1954年に岡山県の重要無形文化財保持者となります。晩年には、楽茶碗の作陶に励み、最初に学んだとされる朝霞焼の技術を用いて独自性のある赤い茶碗を作り上げました。

4.石井 不老の茶道具の代表作品はこちら

  • 栗香合
  • 般若心経宝瓶
  • 備前宝瓶

5.石井 不老が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

まずは石井不老の真作であることが重要です。銘入りか、保存状態は良好かもポイントになります。また箱も大事な要素で、作家本人の署名がある共箱や、鑑定人、あるいは親族などの書付がある識箱など、種類によって大きく査定額が変わっていきます。

代表的な茶道具を査定するポイントとは
  • 石井不老本人の作であるかどうか(証明書や鑑定書があればなお良い)
  • 作者の署名(銘)があるか
  • 保存状態は良好か(欠けなどはないか)
  • 素材は何でできているか
  • 付属品は揃っているか(共箱・共布・栞などが残っているか)

6.石井 不老が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

相場価格は作品の状態が良好か、どの年代に手掛けられ、銘の有無によっても大きく変動します。また、図案や技法によっても金額が異なります。例えば『備前窯変般若心経彫宝瓶』には約46万円の値がつきました。こちらはサイズが径10.8cm×9cm、高さ8.5cm、共箱・共布が付属し、時代経過にもかかわらず置き古しの未使用品で、キズや水漏れなどなく良好な状態の宝瓶でした。
また『備前焼宝瓶』には約23万円の値がついています。こちらはサイズが口径8cm、高さ9cmで、共箱が付属し、銘入りの品でした。

7.石井 不老が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説

石井不老は明治から昭和にかけて活躍した備前焼の名工です。「文字を彫る」という変わった技法を使って作陶を行っていたことで知られ、その文字は般若心経が中心となっており、刻まれた文字は独自性溢れる世界観を創出していたと考えられています。また、つくられた作品には生命の息吹や漲るパワーを感じるものが多いとされています。
その磨き上げられた確かな技術から、真作で保存状態の良いものは高額査定になる可能性もあります。

その他の茶道具について