石黒 宗麿(いしぐろ むねまろ)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.石黒 宗麿が制作した茶道具を売りたいお客様へ

富山県射水市出身の陶芸家として名をはせたのが石黒宗麿です。陶芸家を目指すようになってからは、日々陶芸の研究を続け、技術力を上げていきました。陶芸家となった後でも、新たな世界を追求し、黙々と制作に打ち込んだとされています。また初の人間国宝に認定された晩年も、自らの作陶に対する姿勢を変えることはせず、新たな作品を生み出し続けました。

このページの目次

2.石黒 宗麿という茶道具作家はどんな人物なのか

石黒宗麿は明治から昭和にかけて活躍した陶芸家です。1955年には、重要無形文化財「鉄釉陶器」保持者として認定され、日本初の人間国宝となった作家としても大変有名です。その鉄釉陶器とは天目とも呼ばれる制作技法で、鉄分を含んだ釉薬をかけることで発色させる技法です。1943年には木の葉天目という技法を習得します。その技法で生み出された作品は、宇宙のような黒やそこに映る葉の姿が何とも神秘的であると高い評価を受けました。

3.石黒 宗麿の経歴・歴史を知ろう

石黒宗麿は1893年に富山県新湊市で医家の長男として生まれます。1917年に実家の窯で楽焼を試作するなど陶芸に興味を持ちます。翌年には中国宋時代の陶器である曜変天目に魅了され陶芸家を志すことになります。1919年に上京し、渋谷に石炭窯を築きます。1937年にはパリ万博博覧会にて銀賞を受賞するなど数多くの賞を受賞します。1952年に天目釉の再現技術で無形文化財に認定され、1955年には初の人間国宝の一人になりました。

4.石黒 宗麿の茶道具の代表作品はこちら

  • 鉄釉陶器

5.石黒 宗麿が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

まずは石黒宗麿の真作であることが重要です。銘入りか、保存状態は良好かもポイントになります。また箱も大事な要素で、作家本人の署名がある共箱や、鑑定人、あるいは親族などの書付がある識箱など、種類によって大きく査定額が変わります。

代表的な茶道具を査定するポイントとは
  • 石黒宗麿本人の作であるかどうか(証明書や鑑定書があればなお良い)
  • 作者の署名(銘)があるか
  • 保存状態は良好か(欠けなどはないか)
  • 素材は何でできているか
  • 付属品はそろっているか(共箱・共布・栞などが残っているか)

6.石黒 宗麿が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

相場価格は作品の状態が良好か、どの年代に手掛けられ、銘の有無によっても大きく変動します。
例えば、『窯変天目』には約55万円の値がつきました。こちらはサイズが高さ4.3cm、口径7cmで、二重箱・共布・仕覆・唐物茶托が付属し、水漏れ、欠損などがない良品でした。
また、『赤絵羊文茶碗』には約43万円の値がついています。こちらはサイズが幅15.3cm、高さ6.4cm、原清識箱が付属し、経年によるスレは見られますが無傷の状態で、緊張感を感じるほどの孤高の一品でした。

7.石黒 宗麿が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説

石黒宗麿は、特定の師に付かず独自の作陶を追求した作家として知られています。また、名声や利益のために制作することもなく、自由な創作活動を展開しました。大変のびやかな筆到を持つ作品は、中国古陶磁を追求したものから現代感覚溢れるものまで、それぞれが異なった表情を見せるのが特徴的でした。そういった意味では、石黒宗麿は幅の広い表現方法を持っていたとされています。その自由闊達で優れた技術から、良い作品は高額査定になる可能性もあります。

その他の茶道具について