飯塚 小玕斎(いいづか しょうかんさい)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.飯塚 小玕斎が制作した茶道具を売りたいお客様へ

飯塚小玕斎は東京都出身の竹工芸家です。細密な竹工技術をベースに多彩な編み技を駆使して数多くの作品を生み出しました。また後期には竹が本来持つ魅力を存分に出せるように、精密で力強い荒い編組の作品を多く発表するようになりました。手掛けられた作品は国内だけでなく、海外でも高く評価されています。

このページの目次

2.飯塚 小玕斎という茶道具作家はどんな人物なのか

飯塚小玕斎は、父である琅玕斎から継承した技法を現代的な解釈で洗練されました。また、精密な竹刺し編みや束ね編みをベースに独自の技法を加えらた作品の制作を行ったことで、現在の伝統的な竹工芸の基盤を形成しました。また竹工芸では史上2人目となる、重要無形文化財「竹工芸」の保持者(人間国宝)に認定されました。

3.飯塚 小玕斎の経歴・歴史を知ろう

飯塚小玕斎は1919年に竹工芸家である飯塚琅玕斎の次男として東京都で生まれましたが、幼少時から画家を夢見ていました。東京美術学校油絵科を卒業後に、戦争によって入隊する事になり出征します。栃木市で復員し、栃木市立高等女学校で講師を約10年間つとめました。しかし、兄が早くに亡くなったため画家になることを諦め、竹工芸の道へと進む事を決意します。その後日本伝統工芸展を中心に活躍を続け、数々の賞を受賞していき、重要無形文化財「竹工芸」保持者に認定されています。

4.飯塚 小玕斎の茶道具の代表作品はこちら

  • 束ね編白錆花籃
  • 竹刺編菱繋文飾箱
  • 白錆花籃「大海」
  • 九葉枡形文茶籃
  • 九葉枡形文網代八角盆

5.飯塚 小玕斎が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

まず初めに飯塚小玕斎の真作かどうかが重要になります。どの年代に手掛けているか、在銘か、保存状態は良いかも続いて重要な要素です。また、付属品の種類によっても査定額が変動します。

代表的な茶道具を査定するポイントとは
  • 真作かどうか(証明書や鑑定書があればなお良い)
  • 在銘かどうか
  • 保存状態は良いか(欠けなどはないか)
  • 付属品は残っているか(共箱・共布・栞などが揃っているか)
  • 素材は何でできているか
  • 人気の作品かどうか

6.飯塚 小玕斎が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

取引相場価格は作品の保存状態が良いか、在銘かによって大きく変動します。飯塚小玕斎の作品ですが、市場に出回っている数が少なく、希少性が高いとされています。例えば『砧花籠』には64,000円の値がつきました。こちらはサイズが、花入が高さ24.1cm、幅11.5cm、落としが高さ22.8cm、幅5.5cmで、共箱・共布・栞が付属し、無傷の状態で、素材を生かした丁寧な造りの作品でした。

7.飯塚 小玕斎が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説

飯塚小玕斎は細密な竹工技術をもとに多彩な編み技を駆使した作品を多く手掛けてきました。それらの作品は真・行・草を基本とした気品と格調を重んじたものばかりとされています。現代竹工芸家の第一人者として高い評価を受けている飯塚小玕斎の作品をお持ちの場合は、一度査定してもらうのが良いでしょう。

その他の茶道具について