番浦 史郎(ばんうら しろう)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.番浦 史郎が制作した茶道具を売りたいお客様へ

番浦史郎は京都市生まれの陶芸家です。主に食器、酒器、茶器などを手掛け、「食」を引き立てる実用の美を追い求めたことで知られています。作陶だけではなく、書や絵画など幅広い分野で活動し、生活空間の総合的な形成を目指しました。その作品には多くのファンがいるとされ、人気も高い作家の一人です。

このページの目次

2.番浦 史郎という茶道具作家はどんな人物なのか

番浦史郎は漆工芸家である父とは違う形の美術工芸品を作ろうと考え、陶芸の世界に足を踏み入れました。公募展や工芸展には一切出品することなく、個展によって作品発表を行っていました。日本料理の世界も作品に取り込み、実用性のある器づくりを意識し、料理との相性を考えて制作しているといいます。琳派風の絵付けの作品が多いとされ、亡くなった今現在においても人気のある作家です。

3.番浦 史郎の経歴・歴史を知ろう

番浦史郎は1941年に漆芸家である番浦省吾の四男として京都市に生まれます。幼少の頃から父親の仕事に触れながら育ち、感性を養います。京都市立美術工芸学校卒業後に河村熹太郎に師事します。1968年に伊賀上野の音羽山中に窯を築いて独立を果たすと、公募展には出品せず、個展を中心に作品発表を行い、活躍を見せました。

4.番浦 史郎の茶道具の代表作品はこちら

  • 山帰来ノ図陶筥

5.番浦 史郎が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

まず初めに番浦史郎の真作かどうかが重要になります。どの年代に手掛けているか、在銘か、保存状態は良いかも続いて重要な要素です。また、付属品の種類によっても査定額が変動します。

代表的な茶道具を査定するポイントとは
  • 真作かどうか(証明書や鑑定書があればなお良い)
  • 在銘かどうか
  • 保存状態は良いか(欠けなどはないか)
  • 付属品は残っているか(共箱・共布・栞などが揃っているか)
  • 素材は何でできているか
  • 人気の作品かどうか

6.番浦 史郎が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

取引相場価格は作品の保存状態が良いか、在銘かによって大きく変動します。例えば『萩の図』という作品には約10万円の値がつきました。こちらはサイズが口径16.5cm×24.5cm、胴径18.0cm×26.5cm、共箱が付属し、状態は良好で、萩の姿が抜群に美しい一品でした。また『金銀彩瓢皿』六客には62,000円の値がついています。こちらはサイズが高さ5.7.cm、幅30.8cm×16.5cm、在銘・共箱が付属し、無傷完品で、ベースの色に対して金銀彩が非常に映えている作品でした。

7.番浦 史郎が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説

番浦史郎は食器、酒器、茶器などを中心に手掛け、「食」を引き立てる実用の美を追い求めました。土味のある窯変や金銀彩に草や花などをモチーフとした桃山風の絵付けを施し、琳派の美意識を現代における解釈のもと表現しました。生活空間の総合的な形成を目指した番浦史郎の真作をお持ちで、保存状態が良い場合、高額査定の可能性があります。

その他の茶道具について