新 歓嗣(あたらし かんじ)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.新 歓嗣が制作した茶道具を売りたいお客様へ

新歓嗣は大阪出身の陶芸家です。造形美を追い求めた作風で知られ、お伽話をテーマにした作品などがあります。力強くもありながら優しげで明るい面も持ち合わせている点は新歓嗣の人柄を表わしていると言っても良いでしょう。岸和田で作陶活動に没頭した後、伊賀植野に移り作陶を継続しています。今では伊賀の巨匠として人気の高い人物となっております。

このページの目次

2.新 歓嗣という茶道具作家はどんな人物なのか

新歓嗣は伊賀の巨匠と言われる、大阪出身の陶芸家です。大阪芸術クラフトデザイン陶芸科を卒業後は神戸樅の木学園に勤務します。その後、拠点を岸和田に移し、工房を構えます。1974年には第21回日本伝統工芸展にて入選を果たすなど、造形美を追求した作品が認められます。1975年に伊賀に移ってからは新たに窯を築き、作陶活動を継続しています。 作品の美しさはもちろんのこと、大胆でありながらもどこか静寂さを兼ね備えているのが特徴と言えるでしょう。独特の風合いを出す確かな技術には大変定評のある作家です。

3.新 歓嗣の経歴・歴史を知ろう

新歓嗣は1944年に大阪で生まれました。その後、大阪芸術クラフトデザイン陶芸科で陶芸の基礎を学びます。1971年に岸和田に工房を構え、作陶に没頭する日々を送ります。また、泉北須恵古窯発掘調査に参加するなど精力的に活動していきます。1975年には伊賀上野に拠点を移しそこで築窯しました。現在は伊賀陶芸界会員、泉北陶芸館講師でもあります

4.新 歓嗣の茶道具の代表作品はこちら

  • 伊賀壺
  • 伊賀花入
  • 伊賀獅子香炉
  • 焼締角皿

5.新 歓嗣が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

まずは新歓嗣の真作であるかが重要です。保証書や鑑定書があればなお良いでしょう。
また、新歓嗣がどの年代に手がけた作品であるか、保存状態が良いかどうかも査定のポイントとなります。

代表的な茶道具を査定するポイントとは
  • 新歓嗣本人の作であるかどうか(証明書や鑑定書があれば尚良し)
  • 作者の署名(銘)があるか
  • 保存状態は良好か(欠けなどはないか、箱が残っているかなど)
  • 素材は何でできているか
  • 付属品は揃っているか

6.新 歓嗣が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

相場価格はどの年代に作られたものか、保存状態が良好かによって大きく異なります。
例えば『伊賀茶碗』は約5万円の値段がつきました。寸法は、幅13.6cm、高さ6.9cmで、共箱・共布・陶歴付きであり、無傷の状態でした。
また、『伊賀ぐい呑』は約2万円の値段がついています。寸法は口径7.4cm、高さ3.8cmで、付属品はなしの品物でした。

7.新 歓嗣が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説

新歓嗣は大阪出身の陶芸家で、伊賀の巨匠とも称されています。
伊賀焼の伝統を根幹に、趣のある歪みを持った器体と、斑点などが印象深くなるようビードロ釉を用いることにより、独特な作風を生み出してきました。
その独自な作風を生む確かな技術から、真作で保存状態の良いものは高額査定になる可能性もあります。

その他の茶道具について