青木 龍山(あおき りゅうざん)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.青木 龍山が制作した茶道具を売りたいお客様へ

青木龍山は佐賀県出身の昭和から平成にかけて活躍した陶芸家です。有田という地で、フォルムにこだわりを見せながらもモダンなデザインで、花器を中心に新たな有田焼を展開した作家として非常に人気が高いです。特に漆黒の天目を得意としており、息子である青木清高も青磁を得意とする作家として活躍していることから、「黒と青の対比」と評されています。

このページの目次

2.青木 龍山という茶道具作家はどんな人物なのか

佐賀で初めての文化勲章受章者であり、有田焼を代表する陶芸家が青木龍山です。漆黒の天目釉を中心とした作陶で知られていますが、白をベースにするイメージの強い有田焼からすると、その作風は異色であるとも言われます。 数々の受賞をはじめ、審査委員や美術大学の教授などの役職を歴任するなど、日本の陶芸界に大きく貢献したことでも名高い人物とされています。

3.青木 龍山の経歴・歴史を知ろう

青木龍山は1926年に佐賀県西松浦郡有田町で陶磁器製造販売会社の長男として生まれます
その会社が倒産したのをきっかけに青木龍山はフリーの陶磁器デザイナーとなり、それと同時に陶芸家を志します。1954年に日展で初出展、初入選を果たすとそれ以降も入選を重ね、日展系の作家の中でトップに立ちました。その後、生涯において弟子を取ることはありませんでしたが、妻と共に作陶を続けたとされています。

4.青木 龍山の茶道具の代表作品はこちら

  • 染付花紋大皿
  • 流響
  • 韻律
  • 胡沙の舞
  • 天目香炉

5.青木 龍山が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

まずは青木龍山の真作であることが重要です。銘入りか、保存状態は良好かもポイントになります。また箱も大事な要素で、作家本人の署名がある共箱や、鑑定人、あるいは親族などの書付がある識箱など、種類によって大きく査定額が変わっていきます。

代表的な茶道具を査定するポイントとは
  • 青木龍山本人の作であるかどうか(証明書や鑑定書があればなお良い)
  • 作者の署名(銘)があるか
  • 保存状態は良好か(欠けなどはないか)
  • 素材は何でできているか
  • 付属品は揃っているか(共箱・共布・栞などが残っているか)

6.青木 龍山が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

相場価格は作品の状態が良好か、どの年代に手掛けられ、銘の有無によっても大きく変動します。また、図案や技法によっても金額が異なります。例えば『天目燿変茶碗』には約21万円の値がつきました。こちらはサイズが高さ6.2cm、縦13.3cm、横13.3cm、共箱・共布・栞が付属し、美品の状態の茶碗でした。また『天目滴花瓶』には約19万円の値がついています。こちらはサイズが直径25cm、高さ17cm、口径13cm、重さ2054g、共箱・栞が付属し、滑らかな花の文様が見事な花瓶でした。

7.青木 龍山が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説

青木龍山の作品の特徴は、漆黒の天目釉に条線文様を施したデザインが挙げられます。花器を中心に手掛け、有田焼の新境地を開いたとされています。生涯において弟子を取ることはなかったのですが、自らの伴侶と一緒に多くの作品をつくり、佐賀で初めての文化勲章受章者となりました。その磨き上げられた技術から、真作で保存状態の良いものは高額査定になる可能性もあります。

その他の茶道具について