河合 卯之助(かわい うのすけ)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ
1.河合 卯之助が制作した茶道具を売りたいお客様へ
河合卯之助は染付の技法をベースに作陶を行った陶芸家です。絵の技術に優れた河合の作品は、文様や絵柄が写実性に富んで美しく、多くの賞を受賞するなど高く評されました。新たな表現方法の追求にも尽力し、また国内の展覧会だけでなく海外万博に出品するなど生涯精力的に活動したことでも知られています。
このページの目次
2.河合 卯之助という茶道具作家はどんな人物なのか
河合卯之助は京都府出身の陶芸家です。陶芸家である河合瑞豊次男として生まれました。河合は「赤絵の卯之助」などと呼ばれ、染付を基本とした作品づくりを行い、優れた絵の技術と独創的なアイデアで数々の名品を世に生み出してきました。河合卯之助の作品に施される文様は非常に出来が良く、それ故鑑賞用に用いられることもありますが、これは野山の草花の写生を元に制作されたものであり、この工程により写実性の高い表現を実現しています。河合は新しい挑戦にも熱心に取り組み、押葉文様の技法では特許を取得しています。
3.河合 卯之助の経歴・歴史を知ろう
河合卯之助は1889年京都府に誕生しました。陶芸家の父の影響もあり、幼い頃から陶芸に親しんでいた卯之助は、京都市立美術工芸学校に進学、卒業後にはさらに京都市立絵画専門学校に進学し、家業を手伝っていました。この頃には絵の腕前を生かし、西陣織の図案を制作していたことでも知られています。卯之助は1922年に朝鮮半島を旅行した際に、古陶に魅せられ、より熱心に作陶へ取り組むようになりました。1927年、1928年には帝展で連続して入選し、この頃に日向に窯を築きました。1933年には押葉文様の技法で特許を取得、その後はパリ万博、サンフランシスコ万博に作品を出品するなど精力的に活動し、1969年に79歳で逝去しています。
4.河合 卯之助の茶道具の代表作品はこちら
- 孔雀歯朶染付瓶
- 孔雀朶赤絵盛鉢
- 杉虫草文様壺
- 金彩文花瓶
5.河合 卯之助が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握
河合卯之助の作品を査定する際に重要となるのが、「真作であること」と「状態が良いこと」、そして「付属品が揃っていること」です。真作であるかどうかは、作品に彫られる銘や箱書き、栞なども判断材料となるため、これらが揃っていることもポイントとなります。また、付属品に関しては共箱や共布が一般的であり、箱書きや箱のサイズと作品が一致しているかどうか(つまり箱と中身が一致しているかどうか)も重要となります。さらに、作品の出来栄えや見られる作風が査定を左右することもあります。
代表的な茶道具を査定するポイントとは- 真作であること
- 状態が良いこと
- 付属品が揃っていること
- 作品の出来栄えや作風
6.河合 卯之助が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場
河合卯之助の作品は1万円前後で取引されるものが多く見られます。例えば、竹の絵が描かれた果物鉢と6枚皿のセットでは、8,000円で取引されました。こちらは、鉢が高さ約10.5cm、径約22cm、皿が高さ約3.8cm、径約13cmで、箱付き、やや傷やスレのあるお品でした。また、大胆に文字が描かれた蓋付の水指は6,000円で取引されています。こちらはサイズ不明ですが、傷などはなく、付属品の箱にやや汚れや傷があるものでした。
7.河合 卯之助が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説
河合卯之助は京都の陶芸家で、染付をベースとした独創的な作品を多く生み出しました。写実性の高い優れた文様の絵付けを行い、押葉文様の技術では特許を取得するなど、斬新な表現を模索した人物でもあります。河合卯之助の作品は現在までにさまざまな賞を受賞するなど高く評されており、作品によっては高額買取となる場合があります。
その他の茶道具について
- 茶道具
- 茶碗 | 茶壺 | 棗 | 水指 | 茶杓 | 茶筅 | 銀瓶 | 建水 | 香炉 | 風炉 | 香合 | 炉縁 | 風炉先屏風 | 蓋置 | 茶掛け | 柄杓 | 菓子器 | 花入 | 盆 | 帛紗 | 仕覆 | 扇子 | 茶巾 | 茶巾筒 | 煙草盆 | 懐石道具 | 水屋道具 |
- 唐物茶碗
- 天目茶碗 | 青磁茶碗 | 白磁茶碗 |
- 高麗茶碗
- 井戸茶碗 | 三島茶碗 | 粉引茶碗 | 刷毛目茶碗 | 御本茶碗 | 御所丸茶碗 | 金海茶碗 | 伊羅保茶碗 | 熊川茶碗 | 割高台茶碗 | 蕎麦茶碗 | 玉子手茶碗 | 堅手茶碗 | 雨漏茶碗 | 斗々屋茶碗 | 柿の蔕茶碗 | 雲鶴茶碗 | 呉器茶碗 | 絵高麗茶碗 |
- 和物茶碗
- 楽茶碗 | 唐津茶碗 | 志野茶碗 | 織部茶碗 |
- 茶入
- 唐物茶入 | 和物茶入 | 島物茶入 |
- 鉄瓶
- 南部鉄瓶 |
- 茶釜
- 芦屋釜 | 天命釜 |
- 炭道具
- 炭斗 | 炭 | 火箸 | 羽箒 | 灰器 | 灰匙 |
- 棚
- 台子 | 大棚 | 小棚 | 旅箪笥 | 茶箱 |
- 煎茶道具
- 湯冷まし | 茶托 | ボーフラ | 水注 | 茶量 | 火炉 | 涼炉 | 茶櫃 |
- 急須
- 宝瓶 |
- 焼き方
- 楽焼 | 萩焼 | 唐津焼 | 美濃焼 | 瀬戸焼 | 備前焼 | 信楽焼 | 丹波焼 | 越前焼 | 伊万里焼 | 九谷焼 | 益子焼 | 七宝焼 | 砥部焼 | 常滑焼 | 高取焼 |
- 茶道具作家一覧
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。