八木 一夫(やぎ かずお)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.八木 一夫が制作した茶道具を売りたいお客様へ

八木一夫は京都府出身の昭和に活躍した陶芸家です。前衛陶芸団体である走泥社を結成した際の中心メンバーであり、現代陶芸にオブジェという新しい分野を定着させたことで知られています。また機能や用途を無視した純粋な立体造形を目指していたこともあり、そこから「前衛陶芸」や「オブジェ陶芸」という言葉が生まれました。八木一夫の作品は世界的にも評価され、時代が進むにつれてその価値も高まっているとされています。そのため、状態や付属品の有無によっては高額査定の可能性が高い作家でもあります。

このページの目次

2.八木 一夫という茶道具作家はどんな人物なのか

前衛陶芸の世界を切り開きながら、芸術品やアートとしての陶芸の世界を追求しつづけた人物が八木一夫です。用途や機能をまったく考慮しないという純然たる立体造形を目指したことで知られ、それらは「前衛陶芸」や「オブジェ陶芸」と呼ばれました。その前衛的な新しい陶芸分野の開拓に貢献した人物として知られていますが、伝統的な陶芸そのものを否定するのではなく、オブジェ作品を制作するかたわらで茶碗や壷など実用性のある作品も手掛けたとされています。

3.八木 一夫の経歴・歴史を知ろう

八木一夫は1918年に京都府で陶工である八木一艸の長男として生ました。京都市立美術大学を卒業し、商工省陶磁器試験所伝習生として技術に磨きをかけていました。その後数多くの展覧会に出品し、受賞を重ねていきます。また、中島清を中心とした青年作陶家集団の創立に参画し、後に走泥社を結成して常にその先頭に立って新陶芸運動を推進したとされています。八木一夫の作品は海外美術館で所蔵されたものも多く、国内にととまらず世界をまたにかけて活躍しました。

4.八木 一夫の茶道具の代表作品はこちら

  • 豚児闌春
  • 金環蝕
  • 頁1
  • 二口壺
  • ザムザ氏の散歩

5.八木 一夫が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

まず初めに八木一夫の真作かどうかが重要になります。どの年代に手掛けているか、在銘か、コンディションは良好かも続いて重要な要素です。また、付属品の種類によっても査定額が変動します。

代表的な茶道具を査定するポイントとは
  • 真作かどうか(証明書や鑑定書があればなお良い)
  • 在銘かどうか
  • コンディションは良好か(欠けなどはないか)
  • 付属品は残っているか(共箱・共布・栞などが揃っているか)
  • 素材は何でできているか
  • 人気の作品かどうか

6.八木 一夫が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

取引相場価格は作品のコンディションが良好か、在銘かによって大きく変動します。例えば『白泥描花壺 』には約25万円の値がつきました。こちらはサイズが高さ27cm、幅17.8cm、奥9.6cm、共箱が付属し、状態は良好で、独特なバランスで造形された一品でした。また『彩鳳夢汲出碗』五客には約20万円の値がついています。こちらはサイズが幅7.4cm、高さ4.6cm、海上雅臣識箱が付属し、経年によるスレ等見られますが無傷の状態で、模様化した「彩鳳夢」の三文字が印象深い作品でした。

7.八木 一夫が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説

八木一夫は前衛陶芸団体である走泥社を結成した際の中心メンバーであり、現代陶芸にオブジェという新しい分野を定着させたことで知られています。前衛的な新しい陶芸分野の開拓に貢献した人物ですが、伝統的な陶芸そのものを否定するのではなく、オブジェ作品を制作するかたわらで茶碗や壷など実用性のある作品も手掛けました。八木一夫の作品の真作をお持ちで、保存状態が良好の場合、比較的高額査定になりやすいとされています。

その他の茶道具について