藤平 伸(ふじひら しん)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.藤平 伸が制作した茶道具を売りたいお客様へ

藤平伸は京都府出身で昭和から平成にかけて活躍した陶芸家です。ろくろを使わずに形成した素地に花鳥文を線刻する技法を用いることで知られ、繊細さがありつつも大胆な作風は大変モダンであると評価が高いです。また、丸みを帯びた柔らかな造形に赤と青の釉が一つの作品の中で混ざり合うというオリジナルの作風を確立し、世界的にも知られる作家として人気も高いです。

このページの目次

2.藤平 伸という茶道具作家はどんな人物なのか

藤平伸の作風はお洒落という言葉がふさわしい作品が多いとされています。初期作品においては非常にシャープなものも多いです。しかし、後期になると手捻りによる土本来の質感を感じさせてくれる作品を数多く生み出しました。作域も広いとされ、オブジェや陶彫のほかに実用性のある器など多岐に渡るとされています。

3.藤平 伸の経歴・歴史を知ろう

藤平伸は1922年に京都五条坂で藤平陶器所を営む藤平政一の次男として生まれました。幼少時から父親の仕事を見て育ち、陶芸家を志すのも自然な成り行きであったと考えられます。1944年に京都高等工芸学校に入学するも、2年目で結核に侵され中退し療養生活を送ります。遅れた分を必死の努力で埋め、帝展で特選・北斗賞を受賞したことで一気に注目を集めました。その後は活躍の場を世界へ移し、イタリアのフィレンツェ国際陶芸展に参加するのなど大きな成功を収めたとされています。

4.藤平 伸の茶道具の代表作品はこちら

  • うたごえ
  • 雪のあした
  • 染分さざんか大花瓶
  • 馬の香爐

5.藤平 伸が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

まず初めに藤平伸の真作であるかが重要になります。どの年代に手掛けているか、銘入か、コンディションは良いかも続いて重要な要素です。また、付属品の種類によっても査定額が変動します。

代表的な茶道具を査定するポイントとは
  • 藤平伸の真作であるかどうか(証明書や鑑定書があればなお良い)
  • 銘入りかどうか
  • コンディションは良いか(欠けなどはないか)
  • 付属品はあるか(共箱・共布・栞などが残っているか)
  • 素材は何でできているか

6.藤平 伸が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

取引相場価格ですが、作品のコンディションは良いか、銘入りかによって大きく異なります。例えば『金魚図灰釉ぐい呑』には68,000円の値がつきました。こちらはサイズが径6.8cm、高さ3.8cm、共箱・共布が付属し、痛みなど見られない状態で、繊細な造りながらも大胆さもある一品でした。また、辰砂花挿には61,000円の値がついています。こちらはサイズが高さ17.8cm、幅7.0cm、共箱・共布・栞・二重箱が付属し、無傷の状態で、柔らかさのある独特な造形が見事な一品でした。

7.藤平 伸が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説

藤平伸はドイツやアメリカ、カナダで巡回展を行うなど、世界で活躍する作家として日本陶芸家を盛り上げたとされています。また、茶器、花器、水指、香炉などの茶道具はもちろんのこと動物や建物の置物まで幅広く手掛けたことでも知られています。世界をまたにかけて活躍した藤平伸の作品をお持ちで、真作で保存状態が良好ならば高額査定が期待できます。

その他の茶道具について