川尻 一寛(かわじり いっかん)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.川尻 一寛が制作した茶道具を売りたいお客様へ

川尻一寛は京都府出身の陶芸家です。清水六兵衛主催の陶芸クラブで学んだことを生かして伝統的な京焼磁器を継承しつつも、独自の世界観を打ち出した作品を発表しました。特に白磁を中心としたさまざまな作風があるとされています。その手によって生み出される大胆な形状は今もなお多くの人を魅了し続けています。

このページの目次

2.川尻 一寛という茶道具作家はどんな人物なのか

比較的自由な焼物とされる京焼の伝統を守りながらも、大胆な造形が特徴的な作品を生み出した陶芸家が川尻一寛です。地元の美術大学を卒業後に本格的に作陶を開始しました。京焼磁器の伝統技法を基に、独自の世界観を作品に反映させました。また、数多くの展覧会に出品するなど精力的に活動したとされています。

3.川尻 一寛の経歴・歴史を知ろう

川尻一寛は1930年に京都府京都市日吉で生まれました、幼少のころから近所に製陶関連業の多い環境で育ったとされています。京都市立美術大学を卒業後、本格的に作陶を開始します。主に、日展や京展などに作品を出品し、賞を受賞していきます。2001年には日本芸術院賞を受賞するなど、昭和から平成にかけて幅広く活躍しました。

4.川尻 一寛の茶道具の代表作品はこちら

  • 豊穰
  • 奏韻

5.川尻 一寛が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

まずは川尻一寛の真作であることが重要です。在銘であるか、状態は良好かもポイントになります。また箱も大事な要素で、作家本人の署名がある共箱や、鑑定人、あるいは親族などの書付がある識箱など、種類によって大きく査定額が変わっていきます。

代表的な茶道具を査定するポイントとは
  • 川尻一寛本人の作であるかどうか(証明書や鑑定書があればなお良い)
  • 作者の署名(銘)があるか
  • 保存状態は良好か(欠けなどはないか)
  • 素材は何でできているか
  • 付属品はそろっているか(共箱・共布・栞などが残っているか)

6.川尻 一寛が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

相場価格は作品の状態が良好か、どの年代に手掛けられ、銘の有無によっても大きく変動します。また、図案や技法によっても金額が異なります。例えば『光琳波文四方皿』には16,000円の値がつきました。こちらはサイズが幅24.5cm、奥行24.5cm、高さ4.0cm、共箱・栞が付属し、施された光琳波文が美しい一品でした。
また『菊文茶碗』には10,000円の値がついています。こちらはサイズが口径12.5cm、高台径4.8cm、高さ7.2cm、重量210g、書付共箱・共布・栞が付属し、使用感がほぼ無い美品で、シンプルながらも趣のある茶碗でした。

7.川尻 一寛が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説

川尻一寛は昭和から平成にかけて活躍した陶芸家です。京焼の伝統を守りながらも、大胆な造形の作品を生み出し、白磁を中心とした独自の世界観を構築したとされています。また、九谷焼に近い作風の作品も生み出しました。そういった枠にとらわれない自由な発想から生まれる作品は高く評価されています。お持ちの川尻一寛の作品が真作で、かつ保存状態の良い場合は高額査定になる可能性もあるでしょう。

その他の茶道具について