青木 清高(あおき きよたか)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.青木 清高が制作した茶道具を売りたいお客様へ

青木清高は、中国南宋時代の青磁を研究し、数多くの秀作を生み出したと評価されている有田焼の陶芸家です。文化勲章受章者である青木龍山が父であり、その息子として恥じない技術を習得するために長崎大学教育学部美術科で洋画を学ぶことで美的センスを養いました。また佐賀県重要無形文化財白磁の保持者でもある中村清六に師事し、ろくろの技術を継承しました。その一寸の狂いもない技術と青磁を融合させた作品は現在でも高い評価を受けています。

このページの目次

2.青木 清高という茶道具作家はどんな人物なのか

青木清高は有田焼の作家で、主に青磁や天目、染付などを制作することで知られています。父親は日本芸術院会員・文化勲章受章者でもある青木龍山で、「漆黒の天目」を得意としていました。それに対し、青木清高はろくろの技術を習得し、それを融合させ「青磁」の表現を追求していることから、その親子の作品の関係性を「黒と青の対比」と評す識者も多いです。

3.青木 清高の経歴・歴史を知ろう

青木清高は1957年に佐賀県で生まれました。1976年、作陶技術を身につけるため長崎大学教育学部美術科で洋画を学びます。1986年に日本現代工芸美術展で25回記念賞を受賞したのを皮切りに、その後数多く公募展で受賞を果たしました。近年は日展評議員、現代工芸美術家協会理事、佐賀県陶芸協会副会長などを務めるなど、精力的に活動をしたことで知られています。

4.青木 清高の茶道具の代表作品はこちら

  • 風の声
  • 早春譜
  • 蒼い風
  • 悠久の時
  • 海に映る月

5.青木 清高が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

まずは青木清高の真作であることが重要です。銘入りか、保存状態は良好かもポイントになります。また箱も大事な要素で、作家本人の署名がある共箱や、鑑定人、あるいは親族などの書付がある識箱など、種類によって大きく査定額が変わっていきます。

代表的な茶道具を査定するポイントとは
  • 青木清高本人の作であるかどうか(証明書や鑑定書があればなお良い)
  • 作者の署名(銘)があるか
  • 保存状態は良好か(欠けなどはないか)
  • 素材は何でできているか
  • 付属品は揃っているか(共箱・共布・栞などが残っているか)

6.青木 清高が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

相場価格は作品の状態が良好か、どの年代に手掛けられ、銘の有無によっても大きく変動します。また、図案や技法によっても金額が異なります。例えば『粉青磁茶碗』には37,260円の値がつきました。こちらはサイズが高さ8.4cm、幅12cmで、共箱・共布付属していました。また、無傷の状態で、美しい肌が印象的な作品でした。
また『天目韻鶴首花瓶』には35,500円の値がついています。こちらはサイズが口径1.5cm、胴径8.8cm、高さ16.7cm、共箱・栞付きで、美品の状態でした。

7.青木 清高が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説

青木清高は佐賀県出身の昭和から平成にかけて活躍した陶芸家です。青木清高の生み出す青磁は柔らかな色調が特徴的でその造形は人の手によって制作されたとは思えないほど緻密であるとされています。青磁との調和が見事な海の波をイメージさせる独自の作風で多くの人を今もなお魅了し続けています。その洗練された確かな技術から、真作で保存状態の良いものは高額査定になる可能性もあります。

その他の茶道具について