谷口 良三(たにぐち りょうぞう)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.谷口 良三が制作した茶道具を売りたいお客様へ

谷口良三は京都府出身の昭和から平成にかけて活躍した陶芸家です。碧釉、碧彩というオリジナルな色合いで陶磁器を制作したことで知られています。また、蝋抜きという技法により複雑な文様を表わした作品によって、京焼に新しい風を吹き込んだ作家でもあります。晩年は後進の指導に尽力し、京焼の発展にも大きく貢献しました。

このページの目次

2.谷口 良三という茶道具作家はどんな人物なのか

谷口良三は、特に初期のころには赤褐色の釉肌の作品を多く手掛けたとされています。それ以降は青や緑色の釉を用いて、蝋抜きによる技法で複雑な文様を表現したことで知られています。6代清水六兵衛に師事した後、数々の受賞を重ねていき、後進の育成と並行して創作活動を続けていきました。

3.谷口 良三の経歴・歴史を知ろう

谷口良三は1926年に京都府で生まれます。1948年兵役除隊後に、本格的に作陶をスタートします。1951年に第7回日展で初入選すると、それ以降も多くの展覧会で賞を受賞します。1970年には京都府立陶工訓練校の校長に任命され、翌年には日展の審査委員となり、日展評議員を歴任しました。

4.谷口 良三の茶道具の代表作品はこちら

  • 油滴天目盃
  • 碧釉香炉
  • 花梨釉爽映花瓶
  • 夕照

5.谷口 良三が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

まずは谷口良三の真作であることが重要です。状態が良好であるかもポイントになります。また付属品も大事な要素の一つで、例えば作家本人の署名がある共箱や、鑑定人、あるいは親族などの書付がある識箱など、種類によって大きく査定額が変わっていきます。

代表的な茶道具を査定するポイントとは

  • 谷口良三本人の作であるかどうか(証明書や鑑定書があればなお良い)
  • 作者の署名(銘)があるか
  • 保存状態は良好か(欠けなどはないか)
  • 素材は何でできているか
  • 付属品はそろっているか(共箱・共布・栞などが残っているか)

6.谷口 良三が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

相場価格は状態が良好か、どの年代に手掛けられ、銘の有無によっても大きく変わります。また、図案や技法によっても取引金額が変動します。 例えば『玳玻手鳳凰文盞』には17,500円の値がつきました。こちらはサイズが高さ3.5cm、最大径9.3cm、口径9.2cm、共箱・共布が付属し、状態は良好の一品でした。また『玳皮手鳳凰文盞』には16,100円の値がついています。こちらはサイズが径8.0cm、高さ3.9cm、共箱・共布・栞が付属し、無傷の状態で、シックな色使いが印象的な一品でした。

7.谷口 良三が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説

谷口良三は初期の段階では赤褐色の釉肌の作品を多く手掛けていました。それ以降は青色の作品が多くなり、結果として碧釉、碧彩の作品が生み出されました。また、京都府から美術工芸研究のためにヨーロッパや中近東の視察を行うよう任命されており、京都全体の焼物の発展に大きく寄与したことも評価されています。お持ちの谷口良三の作品が真作で、保存状態の良いものは高額査定になる可能性もあります。

その他の茶道具について