新村 撰吉(しんむら せんきち)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.新村 撰吉が制作した茶道具を売りたいお客様へ

新村撰吉は新村長閑子とも名乗った石川県の漆芸家です。古典を用いた作品を多く制作し、「漆皮」と呼ばれる古くからの技法を用いることで知られています。新村の作品は斬新で美しく、多くの賞を受賞するなど、現在も高い評価を受けています。
また、新村は日本工芸会の理事や東京藝術大学名誉教授を務めるなど、芸術の発展に従事した人物でもあります。

このページの目次

2.新村 撰吉という茶道具作家はどんな人物なのか

新村撰吉の作品には、古典の要素を取り入れた斬新なものが多く見られます。また、「漆皮」という技術が用いられているのも、作品の特徴です。「漆皮」とは漆芸技術のひとつで、鹿や牛の皮をなめして形成し、それを乾燥させたものに漆で装飾を施す技法を指します。これは飛鳥時代から奈良時代に多く見られた古い技法で、新村はこの技法を研究、復活させました。古典的で上品な新村作品は、地元である石川美術館でも多く所蔵され、その魅力を見る者へと伝えています。

3.新村 撰吉の経歴・歴史を知ろう

新村撰吉は1907年石川県に生まれました。漆器を身近なものとして育った新村は東京美術学校に進学し、有名な漆芸家である松田権六に師事します。そして、卒業後は教員や技術指導員として働きながら、自身の作品作りを追求しました。帝展や日展、日本伝統工芸展などに出品し、賞を受賞しました。新村の代表的な技法として知られる漆皮の技術は、40代後半から研究し始めたものになります。
また、新村は自身の作品を残しただけでなく、日本工芸会理事を務めたり東京藝術大学の教授を務めたりと、工芸界の発展にも貢献したことで知られています。

4.新村 撰吉の茶道具の代表作品はこちら

  • 征覇之意小屏風
  • 金胎蒔絵花器
  • 漆皮盤
  • 漆皮花蝶文盤
  • 漆皮宝相華文経箱

5.新村 撰吉が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

買取の査定で重要視されるのは、まず新村撰吉の真作であるかどうかという点です。この時、箱や箱書きがあれば尚良しとされています。真作かどうか判断する手掛かりとなるためです。
また、漆器では使用されている素材もポイントとなります。一般的には、天然の木製のものに高値が付くとされています。
他には、状態の良し悪しや、使用されている技術の高さ、出来栄えなどが、買取査定のポイントとなります。

代表的な茶道具を査定するポイントとは
  • 真作であること
  • 箱、箱書きがあること
  • 天然の木製であること
  • 状態が良いこと
  • 技法が優れていること
  • 出来栄えが良いこと

6.新村 撰吉が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

新村撰吉の作品は、ほとんど市場に出回っていません。美術館に所蔵されているものはありますが、店舗やオークションなどで見られることは稀であり、取引価格も一概には言えません。
美術漆器のオークション販売平均価格が約2万円なので、新村の技術や希少性を考えればそれを上回る価格で取引されることが予想されます。
また、新村の作品には盆や花器のような小ぶりなものから、飾棚のような大作まで存在します。作品の大きさによっても、取引価格は大きく上下することが予想されます。

7.新村 撰吉が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説

新村撰吉は古典を取り入れた独創的な作風で知られる漆芸家です。特に、動物の皮を下地に用いる漆皮を追求し、その技法を現代に蘇らせたことで知られています。
また、新村の作品は、市場で取り扱われる数が非常に少なく、希少性が高いと言えます。技法や状態、大きさによっては、高値で取引される可能性が高い漆芸作品です。

その他の茶道具について