勝尾 青龍洞(かつお せいりゅうどう)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.勝尾 青龍洞が制作した茶道具を売りたいお客様へ

日本六古窯の一つである信楽焼の第一人者として有名な人物が勝尾青龍洞です。初代は多彩で幅の広い作品を制作してきたことで知られています。特に香炉や花瓶、置物などが中心とされています。その初代は文部省芸術保存作家として認定されるなど高い評価を受けています。また当代である2代は現在、東京や京都、大阪などを中心に個展を開催するなど、精力的に活動し作品を世に発表しています。

このページの目次

2.勝尾 青龍洞という茶道具作家はどんな人物なのか

勝尾青龍洞は信楽焼陶芸家として活躍した人物で、現在は2代目となっております。初代の作品は鑑賞目的の作品が多いことで知られています。戦前は文展を中心に活躍し、戦後は日展や個展を中心に活動をしました。2代は初代の工房で修業をし、その後名工と言われた楠部彌弌にも師事しました。展覧会での入選も多く、最近は個展を中心に作品を発表しています。

3.勝尾 青龍洞の経歴・歴史を知ろう

初代勝尾青龍洞は1906年に広島県で誕生しました。元々、洋画家を目指していた初代はその後、焼物の世界に魅力を感じ京都五条坂にて修行しました。その頃は主に河井寛次郎の登り窯を仲間と共に焼くという生活を送っていました。公害防止条令により京都の登り窯の火はすべて消えてしまったのですが、その後は小さなガス窯を用いて作陶する日々を過ごしました。

4.勝尾 青龍洞の茶道具の代表作品はこちら

  • 竹文ぐい呑
  • 鼠志野茶碗

5.勝尾 青龍洞が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

はじめに勝尾青龍洞の真作であるかが最も重要になります。何代目の作品であるか、銘入りか、保存状態は良好であるかも同じく重要です。また、付属品の有無によっても査定額が変動します。

代表的な茶道具を査定するポイントとは
  • 勝尾青龍洞本人の作であるかどうか(証明書や鑑定書があればなお良い)
  • 作者の署名(銘)があるか
  • 保存状態は良好か(欠けなどはないか)
  • 素材は何でできているか
  • 付属品は揃っているか(共箱・共布・栞などが残っているか)

6.勝尾 青龍洞が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

相場価格は保存状態が良好か、また何代目がつくった作品であるか、銘の有無によっても大きく変わります。
例えば2代勝尾青龍洞が手がけた『信楽花入』には44,280円の値がつきました。こちらはサイズが直径13.5cm、高さ22.8cm、陶印ありで、共箱・共布が付属していました。目立った大きな傷は見られず、温かみのある緋色の発色が印象的な一品です。また、この花入は2005年日本橋三越本店で行われた個展に出展された作品でもありました。
また『白磁彫文香炉』には26,388円の値がついています。こちらはサイズが直径8cm、高さ10cmで、共箱・共布が付属し、経年によるスレが見られる状態でした。銀製透彫花草文蓋が実に見事な一品でした。

7.勝尾 青龍洞が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説

初代勝尾青龍洞は広島県出身の昭和に活躍した陶芸家です、青磁、白磁を中心に現代風な造形と釉薬発色を得意としているのが特徴です。また、文部省芸術保存作家として認定を受けており、現在は2代勝尾青龍洞が活躍しております。その2代は、積極的に個展を開くなど、今もなお新しい作陶を追求しています。その磨き上げられた確かな技術から、真作で保存状態の良いものは高額査定になる可能性もあります。

その他の茶道具について