野坂 康起(のさか こうき)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.野坂 康起が制作した茶道具を売りたいお客様へ

野坂康起は、萩焼の県指定無形文化財である陶芸家です。茶道具に使われる陶器が有名な萩焼において、伊羅保釉を使用した茶碗を作り、独自の技術を確立しました。今回は、野坂康起について、歴史や代表作を紹介し、買取査定ポイント、相場などを解説していきます。

このページの目次

2.野坂 康起という茶道具作家はどんな人物なのか

野坂康起は、山口県の萩で発祥した萩焼の第一人者です。日本新工芸家連盟などで活躍し、日本伝統工芸展で入選や山口県選奨を受賞するなど、全国で知られる陶芸家となっていきます。作陶にあたって、東日本の技術と西日本の技術を身に付け、伊羅保釉や線文という文様といった独自の作風も確立します。2002年には山口県指定無形文化財に認定され、萩焼の担い手として広く知られています。

3.野坂 康起の経歴・歴史を知ろう

野坂康起は、1931年に三重県で生まれました。三重県窯業研修所や人間国宝である荒川豊蔵のもとで修業に励み、1958年に萩焼の家元である野坂家の婿養子となりました。同年に山口県美術展で第2席を受賞し、以降受賞を重ねていきます。1972年には、山口県美術展の審査員をつとめ、1990年に日本工芸会正会員となります。2002年に山口県指定無形文化財に認定され、以降も中国文化章などを受章しています。

4.野坂 康起の茶道具の代表作品はこちら

野坂康起の茶道具作品は、萩焼の柔らかな風合いに、伊羅保釉や線文を取り入れた独特な魅力があります。作品の魅力をしっかり査定してもらうためには、きれいな状態で査定に出すことが必要です。作品の外側・内側の汚れやほこりをきれいに落としておきましょう。ヒビや割れは、自分で直すと、価値が下がったり、かえって悪化したりするため、そのままの状態が最適です。

代表的な茶道具を査定するポイントとは
  • 汚れやほこりがないか
  • ヒビや割れがないか
  • 箱などの付属品があるか

5.野坂 康起が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

野坂康起は近代の陶芸家であるため、多くの作品が現在も残っており、積極的に取引がなされています。相場としては、作品の種類にもよりますが1万円前後となっています。実際に取引された作品の例を挙げると、『萩くだ耳付水指』という作品が14,850円でネットオークションで落札されました。作品の状態はおおむね良好で、共箱もついている作品です。他にも、『萩粉引文茶碗』という作品が21,426円で落札されていたりと、いろいろな茶道具が取引されています。

6.野坂 康起が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

野坂康起は、萩焼の茶碗をはじめとして、数多くの茶道具作品を制作しています。彼の作品をより高値で売るためには、状態が重要です。汚れやほこりをとり、できるだけ良い状態にすることが求められます。不要な野坂康起の茶道具作品を持っている方は、一度買取依頼を検討してみましょう。

その他の茶道具について