北大路 魯山人(きたおおじ ろさんじん)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.北大路 魯山人が制作した茶道具を売りたいお客様へ

北大路魯山人は、陶芸家としての顔だけでなく、美食家や画家としての顔も持っています。食へのこだわりが強く、料理と器は切り離せないものとして、食器づくりにも力を入れました。今回は、北大路魯山人についてご紹介し、茶道具作品の取引相場価格、買取査定ポイントも合わせて解説していきます。

このページの目次

2.北大路 魯山人という茶道具作家はどんな人物なのか

北大路魯山人は、多彩な才能を持っていることで多くの方に知られています。美食家として有名で、食へのこだわりが高じて、美食倶楽部や星岡茶寮などの料亭を営むほどになりました。器を「料理の着物」と表現し、料理が映える美しい陶器づくりに励み、陶芸家としても有名です。豪快な生き方が自由に反映された陶器を作り、独自の作風を表現しています。

3.北大路 魯山人の経歴・歴史を知ろう

北大路魯山人は、1883年に京都で生まれました。貧しい家庭に生まれたこともあり、養子にとられるなど、生活を転々としました。6歳の頃から福田家の養子になり、福田家で33歳まで生活しています。料理や芸術、書などに取り組み、36歳のころに始めた骨とう品店の器に料理を盛りつけたことから、美食倶楽部が始まります。1932年には、星岡茶寮という料亭ができ、美食家として勢いを増していきます。料理を盛りつける器を自作するために星岡窯を開き、陶芸家としても多くの作品を作り続けました。人間国宝の認定を辞退するなど、生き方や作家としての信念を晩年まで貫き、76歳で生涯に幕を閉じました。

4.北大路 魯山人の茶道具の代表作品はこちら

  • 赤呉須汁次
  • 伊賀釉シノギ平鉢

5.北大路 魯山人が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

北大路魯山人の作品は、数百万円で取引されたこともあり、非常に高値が付いています。より高値での売却を実現するためには、作品の状態が重要です。著名な茶道具作品でも、ヒビや割れがあったり、汚れやほこりが付いていたりすると、査定価格が下がってしまいます。自分で落とすことができる汚れやほこりは、売却前にきれいにしておきましょう。ヒビや割れは無理に直そうとすると、悪化する可能性があるため、そのままの状態で買取に出しましょう。

代表的な茶道具を査定するポイントとは
  • ヒビや割れがないか
  • 汚れやほこりがついていないか
  • 箱など付属品があるか

6.北大路 魯山人が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

北大路魯山人の作った陶器は、数多く取引されています。茶道具作品の中でも、信楽焼の土瓶は、1,600,000円という高値で買取されていました。高さ19.5cm、幅19.5cm×16cmというサイズの土瓶で、赤茶色のシンプルなデザインが特徴的です。共箱だけでなく、栞も付属し、高値になっているため、北大路魯山人の茶道具を売る場合は、付属品もそろえておきましょう。

7.北大路 魯山人が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説

北大路魯山人は、多彩な才能の持ち主です。料理を盛りつけるための器づくりから陶芸家としての道を本格的に歩みました。茶道具作品も多く、数十万円での売却も期待できるでしょう。より高値で売るためには、茶道具作品の状態に気をつけましょう。メンテナンスと合わせて、付属品があるかもチェックし、北大路魯山人の茶道具を買取依頼してみましょう。

その他の茶道具について