金谷 浄雲(かなや じょううん)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ
1.金谷 浄雲が制作した茶道具を売りたいお客様へ
金谷浄雲は、日本の工芸家です。鋳造に関する技術を極め、いろいろな技法を取り入れたことで知られています。市場においても作品は取引されており、高い品質から大きな注目を集めている作家です。今回は、その金谷浄雲について査定ポイントや取引相場を説明していきます。
このページの目次
2.金谷 浄雲という茶道具作家はどんな人物なのか
銅風炉を中心に制作活動をしている金谷浄雲ですが、その作品については多岐に渡ります。富山県出身ですが、その他の地方の制作スタイルも取り入れ、琉球や朝鮮といった歴史を感じさせる作風の銅風炉も制作しているのです。技術についても様々なものを駆使し、継承者が少ない伝統技法も取り扱っています。
3.金谷 浄雲の経歴・歴史を知ろう
金谷浄雲は、1933年に富山県で生まれました。鋳造の名工として知られる般若勘渓に師事を受けて、般若鋳造所において制作を行い工芸の道に進みます。当初は唐銅風炉の製造をしていましたが、現在ではいろいろな銅風炉を制作し、伝統の継承者として活動しています。1958年には日本工芸会正会員となり、鋳造業の第一人者として長らく活躍していることでも有名です。
4.金谷 浄雲の茶道具の代表作品はこちら
- 常張鐶
- 吊舟花入
- 真形釜添 唐銅朝鮮風炉
- 平丸釜添 唐銅鬼面風炉
5.金谷 浄雲が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握
鋳造作品においては、何の素材でできているのかも査定に影響してきます。お持ちの作品が何でできているのかは把握しておきましょう。また、他の茶道具と同じように状態の良しあしや付属品の有無によっても査定額は変わってくるので、その点も注意しましょう。
代表的な茶道具を査定するポイントとは- 何の素材でできているのか
- 真作である
- 状態が良い
6.金谷 浄雲が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場
金谷浄雲の作品は、買取市場においてもいくつかの取引がなされています。作品にもよりますが、数万円前後で取引されることが多い傾向にあります。例えば、釜師の高橋敬典との共作である『南鐐摘田口釜添唐銅琉球風爐』は、48,000円で取引されました。人間国宝に認定された釜師との作品は非常に価値が高いとされ、数万円の規模での買取が成立したようです。このように、他の職人との作品もあるので、より価値が高まる可能性があります。
7.金谷 浄雲が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説
数少ない風炉の技術を持つ職人として、これからも金谷浄雲の作品は大いに注目を集めていきます。買取市場においては希少性が高くなっており、価値の高い作品を査定に出せば、高値での取引が期待できるでしょう。
その他の茶道具について
- 茶道具
- 茶碗 | 茶壺 | 棗 | 水指 | 茶杓 | 茶筅 | 銀瓶 | 建水 | 香炉 | 風炉 | 香合 | 炉縁 | 風炉先屏風 | 蓋置 | 茶掛け | 柄杓 | 菓子器 | 花入 | 盆 | 帛紗 | 仕覆 | 扇子 | 茶巾 | 茶巾筒 | 煙草盆 | 懐石道具 | 水屋道具 |
- 唐物茶碗
- 天目茶碗 | 青磁茶碗 | 白磁茶碗 |
- 高麗茶碗
- 井戸茶碗 | 三島茶碗 | 粉引茶碗 | 刷毛目茶碗 | 御本茶碗 | 御所丸茶碗 | 金海茶碗 | 伊羅保茶碗 | 熊川茶碗 | 割高台茶碗 | 蕎麦茶碗 | 玉子手茶碗 | 堅手茶碗 | 雨漏茶碗 | 斗々屋茶碗 | 柿の蔕茶碗 | 雲鶴茶碗 | 呉器茶碗 | 絵高麗茶碗 |
- 和物茶碗
- 楽茶碗 | 唐津茶碗 | 志野茶碗 | 織部茶碗 |
- 茶入
- 唐物茶入 | 和物茶入 | 島物茶入 |
- 鉄瓶
- 南部鉄瓶 |
- 茶釜
- 芦屋釜 | 天命釜 |
- 炭道具
- 炭斗 | 炭 | 火箸 | 羽箒 | 灰器 | 灰匙 |
- 棚
- 台子 | 大棚 | 小棚 | 旅箪笥 | 茶箱 |
- 煎茶道具
- 湯冷まし | 茶托 | ボーフラ | 水注 | 茶量 | 火炉 | 涼炉 | 茶櫃 |
- 急須
- 宝瓶 |
- 焼き方
- 楽焼 | 萩焼 | 唐津焼 | 美濃焼 | 瀬戸焼 | 備前焼 | 信楽焼 | 丹波焼 | 越前焼 | 伊万里焼 | 九谷焼 | 益子焼 | 七宝焼 | 砥部焼 | 常滑焼 | 高取焼 |
- 茶道具作家一覧
お手持ちの品物名や作者などご入力し検索をすると、品物の取引相場価格や品物情報などを閲覧する事ができます。