火炉(かろ)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.火炉を売りたいお客様へ

火炉とは金属あるいは陶器の瓶をかけて湯を沸かす、小型の火鉢のような道具のことを指します。涼炉と違い、灰を調整して火力を加減します。今回は火炉について買取査定ポイントや取引相場価格について解説していきたいと思います。

このページの目次

2.火炉についての解説

火炉は、湯を沸かす際に使われる小型の火鉢です。別名「瓶掛」や「瓦炉」とも呼ばれています。また、火炉は灰を調節することで火力を加減することができ、その作品は金属製が主となっています。

3.火炉の歴史

日本においては、煎茶道が普及する前までは小鉢として奈良時代に置炉のような形で使われていました。薪のように煙が出ないことから上流の武家や公家に使用されており、その後庶民にも普及し煎茶道具としてもつかわれるようになりました。

4.火炉の買取査定ポイント

まず一番重要なポイントが「コンディション」です。欠けやヒビ、修理跡がある品だとその分査定評価はマイナスとなってしまうので、査定に出す前に必ずチェックしましょう。また、いつの時代に手掛けられたかによっても大きく査定額が変動していきます。その他にも付属品の有無や人気の作品であるかどうかも重要なポイントです。

代表的な査定ポイント
  • コンディションは良いか(欠けやヒビ、修理跡はないか)
  • 有名作家の作品であるか
  • 付属品が残っているか(共箱・共布・栞など)
  • 書付や花押(在判)はあるか
  • 人気の作品かどうか
  • 素材は何でできているか

5.火炉の取引相場価格

火炉の取引相場価格はいつの時代に手掛けられたか、コンディションは良好かなどによって大きく異なってきます。また無傷完品で人気の品であるならば、比較的高値で取引されます。例えば、琢斎が手掛けた『斑紫銅霊芝耳瓶掛』には約56万円の値が付けられました。こちらはサイズが耳までの幅43.5cm、高さ22.5cm、胴体幅35cmで、共箱が付属しており、経年によるスレ等見られますが状態は良好で、施された紋様が印象的な一品でした。また『遊環耳三足瓶掛』という作品には約39万円の値が付けられました。こちらはサイズ47.1×40.4cm×27.4cm、内径28cm、重さ14.4kg、作成時にできたアタリやへこみが見られる状態で、渋みと佇まいが見事な一品でした。

6.火炉の買取についてのまとめ

火炉とは金属あるいは陶器の瓶をかけて湯を沸かす、小型の火鉢のような道具のことを指します。涼炉と違い、灰を調節することで火力を加減します。お持ちである火炉のコンディションが良好であり、著名作家が手掛けた作品であるならば高額査定が期待できます。

その他の煎茶道具について