清水 正次(しみず まさつぐ)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.清水 正次が制作した茶道具を売りたいお客様へ

清水正次は京都府出身の陶芸家です。6代目清水六兵衛に師事し、作陶を学びました。清水は日展や京展などで活躍し、京焼の作品を多数制作したことで知られています。また、往年は展覧会の審査員や評議員を務め、工芸界の発展に尽力しました。

このページの目次

2.清水 正次という茶道具作家はどんな人物なのか

清水は主に茶碗を中心とし、作陶を行いました。中には大皿作品もあり、これは抵火度溶融の釉薬である三彩を用い、大輪の花を思わせるような作風で知られています。
清水の作品は日展や京展、光風会展などに出品され数々の賞を受賞しました。息子である清水裕幸との作陶も行うなど、新たな試みを続けた作家でもあります。

3.清水 正次の経歴・歴史を知ろう

清水正次は1919年京都にて京焼の名門家系に誕生しました。1937年に京都市立美術工芸学校を、1940年には京都市立絵画専門学校を卒業し、6代清水六兵衛に師事し作陶を始めます。
1949年には日展に初入選。その後は順調にさまざまな賞の受賞を重ねました。1976年からは光風会展や京展で審査員を務めるようになり、工芸界の中心的作家として活動。1990年に逝去するまで、精力的に活躍したことで知られています。

4.清水 正次の茶道具の代表作品はこちら

  • 蕎麦釉花瓶
  • 鐵釉茶碗

5.清水 正次が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

清水正次の作品の買取査定ポイントとしてまず大切なのが、対象作品が清水の真作であるかどうかという点です。また、付属品である箱の有無も、査定に関わります。
また、作品に作者の作風が現れ出来栄えが良いことや状態が良く傷や欠けなどがないことなども査定において重要な要素となります。

代表的な茶道具を査定するポイントとは
  • 真作であること
  • 箱があること
  • 状態が良いこと
  • 出来栄えが良いこと

6.清水 正次が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

清水正次の作品はあまり多く出回っておらず、オークションでの出品数もわずかです。それらは数千円で取引されることが多いようです。例えば、梅が描かれた抹茶碗が4,800円、黒色で染められた平茶碗が1,000円などで出品されていました。
清水正次の生み出した器は、稀少性は高いものの、低価格で手軽に楽しむことのできる作品です。

7.清水 正次が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説

清水正次は京都府出身の陶芸家です。6代目清水六兵衛に師事して作陶を学び、制作した多くの作品が賞を受賞しました。
清水の作品はあまり多くは市場に出ておらず、数点のみオークションにて取引されている現状です。物によっては高い値がつくことも考えられますので、清水正次の作品をお持ちの方は、一度査定に出してみてはいかがでしょうか。

その他の茶道具について