井上 良斎(いのうえ りょうさい)の茶道具買取なら無料査定ができるSATEeee茶道具買取へ

1.井上 良斎が制作した茶道具を売りたいお客様へ

初代井上良斎は江戸末期に尾張瀬戸から尾張藩の窯師として江戸に出てきた陶工で、3代まで続いたとされています。初代は当初、輸出用の美術陶磁器の花器や、大胆な釉薬掛けの人物造形などさまざまな分野を手掛けたことで知られています。3代は日本芸術院賞や勲三等瑞宝章などを受章しており、名実ともに認められた陶工とされています。

このページの目次

2.井上 良斎という茶道具作家はどんな人物なのか

3代井上良斎は近代陶芸の祖である板谷波山に師事し、東陶会の設立に大きく関わったとされ、日展を中心に活躍したことで知られています。戦後においては、「神奈川焼」と名乗って陶芸作家として横浜文化賞や芸術院賞を受賞し、活躍を見せました。落ち着いた色調の作品を多く手掛け、作品は現在においても高く評価されています。

3.井上 良斎の経歴・歴史を知ろう

3代井上良斎は1888年に東京都で生まれます。1905年に家業である陶磁器製造所を継ぎ、また近代陶芸の祖と称される板谷波山に師事しました。その後関東大震災をきっかけに横浜に移り、3代目を襲名しました。1928年に帝展にて初入選を果たすと、それ以降多くの賞を受賞していきます。1966年には芸術院会員となり、翌年には勲三等瑞宝章を受章しました。

4.井上 良斎の茶道具の代表作品はこちら

  • 天目釉花弁文花瓶
  • 白磁花瓶
  • 白磁千條文片耳花瓶
  • 緑釉耳付花瓶
  • 蕎麦釉水差

5.井上 良斎が制作した茶道具の買取査定ポイントを把握

最も重要な点は、井上良斎の真作であることです。どの井上良斎が手掛けているか、銘はあるか、保存状態は良好かも続いて重要です。また、付属品の有無によっても査定額が変動します。

代表的な茶道具を査定するポイントとは
  • 井上良斎の真作であるかどうか(証明書や鑑定書があればなお良い)
  • 作者の銘があるか
  • 保存状態は良いか(欠けなどはないか)
  • 付属品は揃っているか(共箱・共布・栞などが残っているか)
  • 素材は何によってできているか

6.井上 良斎が制作した茶道具の推定価格帯や取引相場

取引相場価格は作品の保存状態が良いか、在銘であるかどうかによって大きく異なります。例えば『全面高浮彫二面窓絵孔雀俵ネズミ文花瓶』には約17万円の値がつきました。こちらはサイズが高さ30.6cm、横幅最大20.1cm、重量2812g、経年によるスレ等見られますが美品の状態で、鮮やかな色彩が見事な一品でした。また『煤夕陽磁花生』には50,000円の値がついています。こちらはサイズが径21.0cm、高さ37.4cm、経年によるスレは見られますが、コンディションは良好で、夕陽磁が何とも美しい作品でした。

7.井上 良斎が制作した茶道具の買取についてのまとめ解説

初代井上良斎は主に輸出用美術陶磁器として、花器に豪快な釉薬掛けを施す作風で知られています。2代は、白磁の釉下着彩法をマスターし、類い稀なる技術力を駆使し多才なアプローチによって制作するという明治の陶芸家を代表する作家でした。3代は白磁・青磁や掻き落しの技法を駆使した線刻文様図柄が魅力的で、落ち着いたトーンが特徴とされています。どの代の井上良斎も人気が高いとされ、特に3代は落ち着いた色調かつ大胆な作品によって国内問わず人気があります。もし井上良斎の作品をお持ちの場合は、それが何代目の作品なのかをチェックしてみるのも良いでしょう。

その他の茶道具について